記事一覧

『年越し香港旅行』 第1日目

年越し香港旅行の第1日目(12月30日)です。

今回のツアーは成田空港ではなく、羽田空港発です。それも深夜0時1分の出発です。
私は仕事納めから羽田に直行です。既に休みに入っている主人が荷物運び担当です。

羽田空港の国際線は初めて利用したのですが、便利なのですが随分地味でこじんまりとしています。
ベンチの数も足りないので、出発までの間は空港第2ターミナルで時間をつぶしました。

飛行時間は5時間くらいなので、早朝に香港国際空港に到着しました。
ツアーの皆さんとバスに乗り、今回のホテルに到着です。

今回お世話になるのは、香港島の湾仔(ワンチャイ)にある、『NOVOTEL CENTURY HONGKONG』(ノボテルセンチュリー香港)です。
高級ホテルとはいきませんが、世界チェーンの清潔で落ち着けるホテルです。

IMG_1129.jpg

部屋からの景色です。好展望という訳ではありませんが、高層ビルとネオンという香港らしい光景が広がっています。
この下に屋外プールがあるのですが、冬のため泳ぐ人はいないようです。
まだ早朝のため、とりあえず一眠りすることにします。

IMG_0973.jpg

気がついたらお昼前になっていました。すっかりお腹も空いてきました。
それでは、いよいよ香港散策に出発です!

まずは地下鉄の駅の窓口で「オクトパスカード」を購入しました。これは日本のスイカのようなプリペイドカードで、お金をチャージしておいて、香港のほとんどの交通機関にワンタッチで乗ることができる優れものです。コンビニやレストランでの支払いにも使えます。

最初の食事は、やはり飲茶(ヤムチャ)にすることにしました。出発前に調べておいたお店に向かいます。
地下鉄の上環(ションワン)駅でおりて、しばらく歩きます。この辺りはまだ古い広東風の建造物が数多く残っており、昔の香港のイメージがそのまま残っている街です。

お店はここ『蓮香楼』です。1925年創業のレトロな庶民派の飲茶楼です。

IMG_0975.jpg

地元の常連さんが多く、お店は超満員です。良くも悪くも無秩序な香港ですから、とくに空席待ちの列が出来ているわけではありません。
とりあえず奥へと進むと、気がついた店員さんが空いているスペースを教えてくれました。

10人ほどの相席の円卓に着くと、お茶の種類を聞かれ急須にお湯を注いでくれます。それにしても注ぐときに平気でこぼすのには驚きました。
意外にもきれい好きの主人は、若干ひるんでいるようです。

さて、ここからはワゴンに積んで店内を回る飲茶を選んで取ります。
まず、「蝦の腸粉(チョンファン)」を取りました。腸粉って何だろう?と思いましたが、ライスペーパーに海老を包んで蒸したものです。
これは美味しい!!

IMG_0978.jpg

あれこれと何品かを食べましたが、どれも美味しいです。
最後は、チャーシューの饅頭にしました。
主人が思い切りかぶりついたら、なんと骨付きでした!苦しんでいましたが、味の方は満足でした。

IMG_0980.jpg

二人でお腹いっぱい食べて、約70香港ドル(約900円)でした。この安さも香港の魅力です。

食事の後は、近くを散歩します。香港最古の廟、『文武廟』(モンモウミウ)にやってきました。
ここは、文と武の神様を合わせて祀っているのですが、武の神様は、あの三国志の英雄、関羽です。

ここで気になったのは、この大きな渦巻き型のお線香です。通常の棒状のものと違い、この渦巻き型は1ヶ月近く燃え続けるそうです。
多くの渦巻き線香が、それぞれの思いを載せてぶら下がっていました。

IMG_0987.jpg

お参りを済ませ、路地を歩いていると、店先に籠に入ったヘビがいました!
観ると蛇スープを飲ませるお店のようで、それなりにお客さんも入っていました。私はその気になったのですが、案の定主人に拒否されたので、眺めるだけにしておきました。残念。

これから、「中環」(セントラル)方面に移動します。ここ香港には、世界で唯一2階建てのトラムが走っていますので、これを利用します。
運賃はなんと、1回$2(約26円)と格安です。

IMG_1130.jpg

中環は香港島の中核で、数多くの超高層ビルとショッピングモールがあるエリアです。
東京の丸の内と銀座と上野がセットになったような場所です。ここで少しウインドウショッピングを楽しみました。

次は、ヴィクトリア湾の対岸の九龍(カオルーン)に向かいます。
今では地下鉄やバスでも行けるのですが、ここはやはり伝統のスターフェリーを利用します。

おなじみのスターフェリーの運賃はたったの$1.7(2等)です。この料金で約7分のクルーズが楽しめます。

IMG_1171.jpg

あっという間に対岸の「尖沙咀」(チムシャツォイ)に到着しました。このエリアも中環と並ぶ香港の中心地です。
ここには、あの有名な『ペニンシュラ・ホテル』(半島酒店)がありました。
さすがに香港ナンバーワンの老舗ホテル、風格があります。

IMG_1011.jpg

一度宿泊してみたかったのですが、さすがに予算と合いません。それならプチ贅沢をと思い、アフタヌーンティーをしようとロビーに向かいました。

ところが、なんとロビーの反対側まで順番待ちの長蛇の列です。当然ながらあきらめることにしました。
みんな考えることは同じなのでしょうか・・・

我が家にはこちらの方があっているのかもしれません。こちらも有名な『重慶大廈』(チョンキン・マンション)です。ペニンシュラホテルから徒歩で数分のところにあります。
TV版『深夜特急』で大沢たかお(沢木耕太郎)さんが宿泊した安宿の集合ビルです。怪しげな雰囲気が漂ってきます・・・

IMG_1012.jpg

このチョンキンマンションの下層階にはいろんなお店が入っており、インド系や中東系の多国籍な人々がたむろしています。
ちょっと一人で入るには勇気が要りそうですが、入ってしまえば雑多な雰囲気が心地よく感じられました。

実は、ここの両替所はレートがいいとのことです。
確かに羽田空港で両替した時のレートよりも1割以上もよいレートで換金することができました。大成功です!

IMG_1013.jpg

ここには『ネイザンロード』と呼ばれる九龍のメインストリートが南北に走っています。
この界隈のお店を観て周っているうちに夕方になり、お腹も空いてきましたので、夕食に向かいます。

夕食には、これまた出発前にチェックしておいたお店に向かうことにします。
『紅磡』(ホンハム)というエリアまでバスで移動します。バスも2階建てです。

バスに乗ること15分程、お目当ての『詠藜園』に到着しました。

IMG_1017.jpg

この店は1950年代に創業した老舗で、行列のできる坦坦麺屋さんです。隠れ坦坦麺好きの主人の希望なのは言うまでもありません。

こちらはひき肉多めの「改良坦坦麺」です。

IMG_1018.jpg

今回のツアーのおまけのクーポンブックに、このお店の坦坦麺(普通)の無料券が付いていたので、私はそちらを頂きました。

どちらもコクがあってとても美味しかったです。これなら行列ができる理由もわかります。

夕食を終え、紅磡から湾仔行きのスターフェリーで帰ることにします。
すっかり夜になったため、期せずしてナイトクルーズになりました。

今夜はこの後もイベントが続きます。
この香港は、毎晩8時になると『シンフォニー・オブ・ザ・ライツ』と銘打つショーが開催されます。

これは、ヴィクトリア湾の両岸の高層ビル群の壁面が巨大なスクリーンと化し、光のアートが展開、ビルに設置されたサーチライトから光線が飛び交い、壮大な音楽とシンクロするというイベントです。

私達は湾仔のコンベンションセンターの前のシーサイドプロムナードから眺めることにしました。

こちらが中環側の光景です。近未来的な夜景に派手なライトが加わります!

IMG_1035②

こちらが対岸の尖沙咀のビル群です。こちらもド派手な光線ショーです!!

IMG_1036②

動画も載せてみました。是非観てみてください!



都市をあげてこのようなショーを毎日続けている香港のパワーには驚かされます。
香港は、本当に一日中楽しめる街です。

明日は、いったん香港を離れ、マカオへの日帰りショートトリップの予定です!

つづく
関連記事

コメント

No title

やっぱり夜景が素晴らしいですね!
本場の食事もリーズナブルで美味しそうです。

ところで、中国に返還されて10年以上になりますが、治安の方はどうなのでしょうか?

明けましておめでとう御座います。

明けましておめでとう御座います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

この新しい一年が貴女様方にとりまして、幸多き年となりますように。

この一年もどうぞお付き合い下さりますようにお願い致します。


坦坦麺美味しそうですね!麺食いの私にとっては目の毒になります。讃岐うどんだけでなく、日本そばも沖縄そばも、そしてラーメン系も勿論好きなので、いろいろと食べ比べてみたいと思います。

これからも色々な事を紹介してください。楽しみにしていますので・・・・。よろしく!

No title

ペニンシュラへ行ったのはもう15年ほど前ですが、勿論泊まりませんでしたよ。
でも、ハイティーだけは味わいました。
いい旅してきたようですね~
続編、期待してますので~~~
今年も宜しくお願いします。

Re: No title

黒田裕樹 様

こんばんは。
100万ドルの夜景といわれているだけあって素晴らしかったです。それに、街全体が観光業に力を入れているようです。
治安は良いみたいです。夜遅くなっても、街が明るくて活気がありました。映画でみていたような香港マフィアやカンフー使いは見かけませんでしたよ。

Re: 明けましておめでとう御座います。

21世紀の浦島太郎 様

こんばんは。

坦坦麺は美味しかったですよ。スープがなんともいえない風味でした。香港の麺は量が少ないので、いろんなおかずが食べれて良かったです。
浦島さんも麺がお好きなんですね。他にも麺をたくさん食べたので、また紹介しますね!!

Re: No title

dejavuewords 様

こんばんは。
ペニンシュラでハイティーなさったんですね。羨ましいです。
あまりの大行列にあきらめましたが、雰囲気のあるロビーでの生演奏だけは楽しませてもらいました。香港は雑多な街で、とても楽しめました。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!!

No title

明けましておめでとうございます。
香港に行かれたのですね~。
これが世界三大夜景のひとつですか。
きれいですね~。

Re: No title

カラス 様

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

そうなんです。年末年始にかけて香港まで行ってきました。
美味しいものを沢山食べて、いろいろと見物してきました。
これからゆっくり記事にしていくつもりです。

今年も、カラスさんの素晴らしいツーリング記事を楽しみにしております!

No title

明けましておめでとう御座います。

香港でカウントダウンされたんですね♪
香港の夜景は素晴らしいと思います。

これから、ちょくちょく旅行記、拝見させてもらいますね。
楽しみですw

Re: No title

naonao 様

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

そうなんです、今年は香港で年越ししてきました。
カウントダウンは結構盛り上がりましたよ。
おいおい記事にしていきますので、また見に来てくださいね。

naonaoさんの旅行記事、今年も楽しみにしています!

あけましておめでとうございます

初日から盛り沢山ですね。
香港は、街歩きや食べ物が本当に魅力ありますね。

はじめまして

なにげに、ときどき拝見させて頂いています。
香港、イイですねー
最近は乗継で通過するばかりで、最後に行ったのは15年も前・・・
ずいぶん変わったんでしょうね。
更新を楽しみにしています。

Re: あけましておめでとうございます

彦次郎 様

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

本当に初日から遊び倒しでした。おかげで二人ともクタクタになってしまいました。
香港にはいろんな食べ物があってとても楽しめました。

Re: はじめまして

プライサニー 様

こんばんは。今年もよろしくお願いします。
私も、前回香港に旅行したのは、同じくらい前です。
なんといってもあの頃はイギリスでしたので、やはり随分変わってしまったように思います。
一方で、百年前から変わっていないような雰囲気も健在でした。
これから、いろいろ記事にしていきますので、お楽しみに!

おめでとうございます

遅いですが、おめでとうございます。
色々忙しくアップもまま成らぬ状態で、書き込みをさせて頂きました。
懐かしく見させて頂きました。
香港は、一昨年に行きました。友人が駐在していて、宿泊代は無料だったので、ラッキーでした。
「蓮香楼」は、昼間に行きました。懐かしい写真でした。ローカルしか居らず、昼間からビールを飲んでいた、我々は異色でした。ビジネスマン、ウーマンが昼食を取っている円卓と合い席で、面白かったです。小僧は、床に食べかすを捨てたり、語気が強い広東語等の雰囲気にかなり引いてました^^
自分の時は天気が悪くビクトリアピークも眼下は、殆ど見えませんでした。
良かったのは、西貢の海鮮街のマテ貝が美味でした^^
今年も宜しくお願い致します。

Re: おめでとうございます

よっPi 様

こんばんは。「蓮香楼」に行かれたのですね。
我が家もちょうどお昼時に当たっため、円卓で皆さんと相席になりました。
うちの主人がきれい好きなので、テーブルや床が汚れていたり、平気でこぼしたりするところにひるんでいましたが、私としては現地の人の生活が垣間見れて楽しかったです。
それに、なによりも点心が美味しかったので満足してます。
旅の前半は天気が悪く、小雨がぱらついていたので、ヴィクトリアピークに行く日を後ろにずらしました。(次の記事に書く予定です)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

月別アーカイブ

最新コメント

FC2カウンター