記事一覧

『夏の道東ドライブ旅行』 第3日目①

夏の道東ドライブ旅行の三日目です。
中標津で迎える朝です。今日も天気は良さそうです。

今回は一週間で道東を一周するつもりなので、さっそく出発です。
中標津から北東へ20kmほど走ると、オホーツク海に出ました。目と鼻の先に大きな島が見えます。

国後島です。

なんとなく位置関係は分かっていたつもりですが、これほど目の前にあるとは思っていませんでした。
この島は日本です。間違いありません!!

s-IMG_6268.jpg

今日は、ますはオホーツク海に突き出た、『野付半島』を訪れます。
野付半島は日本最大の砂嘴で、半島上には両側が海に挟まれた道路が走っています。

しばらく走ると、荒涼とした景色が現れました。『ナラワラ』です。
海水の浸食により立ち枯れたミズナラの林です。

s-IMG_6271.jpg

そのまま半島を走る道を終点まで進みます。
周囲には湿原のお花畑が広がっています。野生の鹿が数多く見られます。

s-IMG_6277.jpg

Uターンして、ネイチャーセンターに戻ってきました。
ここから約1.3kmの遊歩道を通って、もう一つの立ち枯れの風景を見に行きます。

トラクターバスというものが走っているようですが、せっかくなので歩いてみることにします。

s-IMG_6279.jpg

歩いてみて大正解です。鳥のさえずりやきれいな花が咲き誇っています。
この花はエゾフウロといって、7~8月に数多くみられるそうです。

s-IMG_6281.jpg

のんびり歩いて30分ほどで目的地に到着しました。
こちらは『トドワラ』と呼ばれる場所です。

先ほどはミズナラの立ち枯れですが、こちらはトドマツの立ち枯れの風景を見ることができます。

s-IMG_6283.jpg

このようにわずかに残ったトドマツの立ち枯れとともに、荒涼とした静寂な眺めを楽しむことができます。
「この世の果て」と呼ばれることもあるそうですが、確かのその通りだと思います。

今も日々の浸食は進んでおり、近い将来にはこの景色は見られなくなるそうです。
今のうちに目に焼き付けておきたいと思います。

s-IMG_6286.jpg

よく見ると、トドマツの上に何かが止まっています。
なんと、特別天然記念物のオジロワシです!!

独り枯れ木に佇む姿からは、なんともいえない気高さを感じます。

s-IMG_6287.jpg

来る前は名前くらいしか聞いたことがなかった野付半島ですが、他に例のない素晴らしい場所でした。
それでは、再び北に向かって走り出します。

そして知床半島の羅臼に到着しました。まずは高台にある『クジラの見える丘公園』を訪れます。
「羅臼灯台」の前から、一面に広がるオホーツク海を眺めることができます。

s-IMG_6297.jpg

まさに絶景です!
その名の通りマッコウクジラを眺めることができるそうですが、双眼鏡で探しても見つかりませんでした。

そしてここからも、目の前に国後島が眺められます。
知床旅情では「はるかクナシリに 白夜は明ける」と歌われていますが、本当にすぐそこにあります。

s-IMG_6296.jpg

いよいよ念願だった知床半島に入りました。
お天気もどんどん良くなり、この旅一番の青空が迎えてくれています。

この後は、知床峠に向かって駆け上がります!!

~つづく~


『野付半島ネイチャーセンター』のHP
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

月別アーカイブ

最新コメント

FC2カウンター