『夏の道東ドライブ旅行』 第1日目
- 2022/08/28
- 10:36
2022年の夏になっても、相変わらずのコロナ禍が続いています。
行動制限が緩和されたといっても、やはり海外旅行はまだまだ先になりそうです。
ということで、今年の我が家の夏休みは、北海道を目指してみたいと思います!!
去年の冬に帯広を訪れたのですが、すっかり北海道の魅力にハマってしまいました。
雄大な大自然を、より満喫しようと道東一周のドライブ旅を選びました。
レンタカーとお宿を予約して、いざ出発です!

コロナの間に貯まったマイルを使って、釧路空港に降り立ちます。
ところが、お天気はあいにくの雨。。。
気を取り直して初日の観光を開始します。まず目指したのは、『釧路湿原』です。
空港からしばらく車を走らせて、「釧路市湿原展望台」にやってきました。
こちらでは釧路湿原に関する展示を見ることができます。
釧路といえば特別天然記念物のタンチョウです。この旅の間に、生きている姿に出会えるでしょうか。

まずは建物の屋上の展望スペースから湿原を眺めます。
霧(雨雲?)で何も見えませんね・・・

建物から一周一時間ほどの木道が設置されており、湿原を間近に見ることができるようです。
近づけば見えるかも?との期待を胸に歩き始めます。
雨具に身を固めて歩き始めて5分ほどで、目の前にキタキツネが現れました!
カメラは間に合いませんでしたが、幸先良いスタートになりそうです。

人気の少ない木道を進んでいくと、目の前が開けました。
『北斗展望台園地』に到着です。

高台の端に位置しているので、眼下に広大な釧路湿原が広がっています。
写真にはうまく写りませんが、雨の中でもギリギリ景色が眺められます。

と安心したのもつかの間、突然バケツをひっくり返したような豪雨が襲ってきました。
少し見えていた湿原も、みるみる真っ白く覆われていきます。
我が家より10分くらい遅く到着した人たちは、「何にも見えないね」と嘆かれていました。

コロナ前に買ったもののずっと眠っていたレインウェアのテストみたいになりましたが、久しぶりに大自然の中を歩くことができて満足です。
車に戻り、少し走ったところにも展望台があるとのことで、念のため見に行ってみました。
やっぱり何にも見えません。。。

さて、そろそろランチのお時間です。釧路出身の友人に問い合わせてみると、上品なものからB 級グルメまでいろんなお勧めが帰ってきました。
聞けば大人気のそば屋さんがあるそうです。北海道らしくはなさそうですが、行ってみることにしました。
老舗名店の『竹老園』です。

こちらは主人が選んだ、「海老天かしわそば」、お店の方のお勧めです。
お肉も海老も美味しくて、満足の様子です。

私は、これまたお勧めの「蘭切りそば」を選びました。
つなぎに卵黄を使ったお蕎麦で、昭和天皇がおかわりをされたという由緒ある一品です。
味は美味しいのですが、量が少ないです。。。これなら私もおかわりしたくなりました。

(すぐに食べてしまったので写真を撮りそびれました。公式HPからお借りしました)
食後に少し市内観光をしてみましょう。
こちらは『釧路フィッシャーマンズワーフMOO』(の前の漁港)です。

釧路産の魚介類の直売や飲食店が入った複合施設ですが、午後の時間だと閑散としています。
そんな中で目を引いたのがこちら。
なんとカニのUFOキャッチャーです!?
面白そうですが、取れたら取れたで困りそうなので、眺めるだけにしておきました。

雨はやまないので、少し早めですが初日はこれにてホテルに向かいました。
ニュースで見たら、今日の釧路は記録的な大雨だったようです。
5泊6日で道東を一周するつもりなので、明日には釧路を離れて中標津方面に向かわなければなりません。帰りの便も釧路発なので、チャンスがあればもう一回観光ができそうです。
明日は晴れたらいいなと願いながら、お部屋で北海道産のビールを頂いて初日は終了です。
~つづく~
『竹老園』のHP
行動制限が緩和されたといっても、やはり海外旅行はまだまだ先になりそうです。
ということで、今年の我が家の夏休みは、北海道を目指してみたいと思います!!
去年の冬に帯広を訪れたのですが、すっかり北海道の魅力にハマってしまいました。
雄大な大自然を、より満喫しようと道東一周のドライブ旅を選びました。
レンタカーとお宿を予約して、いざ出発です!

コロナの間に貯まったマイルを使って、釧路空港に降り立ちます。
ところが、お天気はあいにくの雨。。。
気を取り直して初日の観光を開始します。まず目指したのは、『釧路湿原』です。
空港からしばらく車を走らせて、「釧路市湿原展望台」にやってきました。
こちらでは釧路湿原に関する展示を見ることができます。
釧路といえば特別天然記念物のタンチョウです。この旅の間に、生きている姿に出会えるでしょうか。

まずは建物の屋上の展望スペースから湿原を眺めます。
霧(雨雲?)で何も見えませんね・・・

建物から一周一時間ほどの木道が設置されており、湿原を間近に見ることができるようです。
近づけば見えるかも?との期待を胸に歩き始めます。
雨具に身を固めて歩き始めて5分ほどで、目の前にキタキツネが現れました!
カメラは間に合いませんでしたが、幸先良いスタートになりそうです。

人気の少ない木道を進んでいくと、目の前が開けました。
『北斗展望台園地』に到着です。

高台の端に位置しているので、眼下に広大な釧路湿原が広がっています。
写真にはうまく写りませんが、雨の中でもギリギリ景色が眺められます。

と安心したのもつかの間、突然バケツをひっくり返したような豪雨が襲ってきました。
少し見えていた湿原も、みるみる真っ白く覆われていきます。
我が家より10分くらい遅く到着した人たちは、「何にも見えないね」と嘆かれていました。

コロナ前に買ったもののずっと眠っていたレインウェアのテストみたいになりましたが、久しぶりに大自然の中を歩くことができて満足です。
車に戻り、少し走ったところにも展望台があるとのことで、念のため見に行ってみました。
やっぱり何にも見えません。。。

さて、そろそろランチのお時間です。釧路出身の友人に問い合わせてみると、上品なものからB 級グルメまでいろんなお勧めが帰ってきました。
聞けば大人気のそば屋さんがあるそうです。北海道らしくはなさそうですが、行ってみることにしました。
老舗名店の『竹老園』です。

こちらは主人が選んだ、「海老天かしわそば」、お店の方のお勧めです。
お肉も海老も美味しくて、満足の様子です。

私は、これまたお勧めの「蘭切りそば」を選びました。
つなぎに卵黄を使ったお蕎麦で、昭和天皇がおかわりをされたという由緒ある一品です。
味は美味しいのですが、量が少ないです。。。これなら私もおかわりしたくなりました。

(すぐに食べてしまったので写真を撮りそびれました。公式HPからお借りしました)
食後に少し市内観光をしてみましょう。
こちらは『釧路フィッシャーマンズワーフMOO』(の前の漁港)です。

釧路産の魚介類の直売や飲食店が入った複合施設ですが、午後の時間だと閑散としています。
そんな中で目を引いたのがこちら。
なんとカニのUFOキャッチャーです!?
面白そうですが、取れたら取れたで困りそうなので、眺めるだけにしておきました。

雨はやまないので、少し早めですが初日はこれにてホテルに向かいました。
ニュースで見たら、今日の釧路は記録的な大雨だったようです。
5泊6日で道東を一周するつもりなので、明日には釧路を離れて中標津方面に向かわなければなりません。帰りの便も釧路発なので、チャンスがあればもう一回観光ができそうです。
明日は晴れたらいいなと願いながら、お部屋で北海道産のビールを頂いて初日は終了です。
~つづく~
『竹老園』のHP
- 関連記事
-
-
『夏の道東ドライブ旅行』 第3日目① 2022/10/08
-
『夏の道東ドライブ旅行』 第2日目② 2022/09/25
-
『夏の道東ドライブ旅行』 第2日目① 2022/09/04
-
『夏の道東ドライブ旅行』 第1日目 2022/08/28
-
『初冬の十勝・帯広の旅』 第2 日目 2022/01/30
-
『初冬の十勝・帯広の旅』 第1日目③ 2022/01/23
-
『初冬の十勝・帯広の旅』 第1日目② 2021/12/19
-