『紅葉の鎌倉』を散歩しました
今月の初めに、鎌倉にお出かけする用事がありました。
夕方に少し時間ができたので、東京に戻る前にちょっとだけ紅葉の鎌倉を散歩しました。
まず向かったのは、長谷にある『高徳院』です。

山門をくぐり少し歩くと、目の前に大きなお姿が現れます。
ひさしぶりに、鎌倉の大仏様とご対面です!

鎌倉時代の1252年に造立が開始された、国宝の阿弥陀如来坐像です。
高さ11.3m、重量約121tの堂々たるお姿です。
夕暮れ時に佇む様子は、神々しい(仏々しい?)の一言ですね。

この大仏様の特徴のひとつに、胎内の参拝が挙げられます。
残念ながらコロナの影響で、現在は中止になっています。
コロナウイルスの収束を、あらためてお願いしました。

もうちょっと時間があったので、もう一か所訪れてみます。
すぐ近くにある『長谷寺』に向かいます。

奈良時代の736年に創建されたと伝えられる、鎌倉有数の古刹です。
折よくこの時期は、夜間のライトアップが行われています。

境内は観音山の裾野から中腹にかけて広がっています。
きれいに色づいたモミジを眺めながら、階段を上がっていきます。

今年はあまり外出もできず、ゆっくりと紅葉を眺める機会もなかったので、これはうれしいです。

「見晴台」にやってきました。
ここからは、鎌倉の街並みと由比ガ浜、遠くには三浦半島まで眺めることができます。
少しずつ暮れていく景色を、時間を忘れて眺めていました。

日も暮れてきたので、そろそろご本尊にお参りしたいと思います。
観音堂の中のご本尊、「十一面観音菩薩」にも、やはりコロナ退散をお願いしました。

こちらのライトアップは、ブルーの照明が基調になっています。
そのため、クールというか独特の雰囲気を演出しています。

夜になりました。
暗闇に浮かび上がる、イチョウやモミジもいいものです。

最後に、可愛らしいお地蔵さんに出会いました。
「良縁地蔵」というそうです。悪縁コロナを断ち切って、よいご縁に出会いたいものです。

これにて、わずか二時間ほどの鎌倉散歩は終了です。
少しの時間でしたが、きれいな景色を眺めたりお参りもできたりと、いいリフレッシュになりました。
まだまだコロナとの戦いは続きそうですが、気長に頑張っていきたいと思います。
夕方に少し時間ができたので、東京に戻る前にちょっとだけ紅葉の鎌倉を散歩しました。
まず向かったのは、長谷にある『高徳院』です。

山門をくぐり少し歩くと、目の前に大きなお姿が現れます。
ひさしぶりに、鎌倉の大仏様とご対面です!

鎌倉時代の1252年に造立が開始された、国宝の阿弥陀如来坐像です。
高さ11.3m、重量約121tの堂々たるお姿です。
夕暮れ時に佇む様子は、神々しい(仏々しい?)の一言ですね。

この大仏様の特徴のひとつに、胎内の参拝が挙げられます。
残念ながらコロナの影響で、現在は中止になっています。
コロナウイルスの収束を、あらためてお願いしました。

もうちょっと時間があったので、もう一か所訪れてみます。
すぐ近くにある『長谷寺』に向かいます。

奈良時代の736年に創建されたと伝えられる、鎌倉有数の古刹です。
折よくこの時期は、夜間のライトアップが行われています。

境内は観音山の裾野から中腹にかけて広がっています。
きれいに色づいたモミジを眺めながら、階段を上がっていきます。

今年はあまり外出もできず、ゆっくりと紅葉を眺める機会もなかったので、これはうれしいです。

「見晴台」にやってきました。
ここからは、鎌倉の街並みと由比ガ浜、遠くには三浦半島まで眺めることができます。
少しずつ暮れていく景色を、時間を忘れて眺めていました。

日も暮れてきたので、そろそろご本尊にお参りしたいと思います。
観音堂の中のご本尊、「十一面観音菩薩」にも、やはりコロナ退散をお願いしました。

こちらのライトアップは、ブルーの照明が基調になっています。
そのため、クールというか独特の雰囲気を演出しています。

夜になりました。
暗闇に浮かび上がる、イチョウやモミジもいいものです。

最後に、可愛らしいお地蔵さんに出会いました。
「良縁地蔵」というそうです。悪縁コロナを断ち切って、よいご縁に出会いたいものです。

これにて、わずか二時間ほどの鎌倉散歩は終了です。
少しの時間でしたが、きれいな景色を眺めたりお参りもできたりと、いいリフレッシュになりました。
まだまだコロナとの戦いは続きそうですが、気長に頑張っていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
『紅葉の鎌倉』を散歩しました 2020/12/27
-
東京シティ競馬で『トゥインクルレース』を楽しみました 2017/08/20
-
第88回都市対抗野球で熊本・大津町を応援しました 2017/07/17
-
恒例の『ヱビスビール記念館』に行ってきました 2016/08/14
-
『アートアクアリウム東京・日本橋』を鑑賞しました 2016/07/31
-
都市対抗野球で熊本・大津町を応援しました 2016/07/18
-
『恵比寿麦酒祭り2015』を楽しみました 2015/09/27
-
コメントの投稿
No title
お地蔵様のなんと可愛らしい表情ですことw
Re: No title
こんにちは、コメントありがとうございます。
いつまでも見守ってもらいたい、ありがたいお地蔵様ですね。
いつまでも見守ってもらいたい、ありがたいお地蔵様ですね。