『悠久のエジプト・ナイル川紀行』 第5日目②

悠久のエジプト・ナイル川紀行、五日目の続きです。
アスワンからはるかに離れた、ここアブシンベルの観光中です。

ラムセス2世の「アブ・シンベル大神殿」の見学の後は、すぐお隣の神殿を訪れます。
こちらは、『アブ・シンベル小神殿』になります。

小といっても、同じくらいの規模です。
こちらには、相変わらずのラムセス2世の像以外に、もう一人の像が建てられています。

s-IMG_3697.jpg

それは、王妃のネフェルタリです!
100人以上もいた!?というラムセス2世の妻の中で、最も愛されたと言われている王妃です。

先日訪れた、ルクソールの王妃の谷にあったお墓に埋葬されている人物です。
ここヌビアの地は彼女の故郷と言われており、ラムセス2世はこの地に彼女のための神殿を建造したのだそうです。

s-IMG_3705.jpg

中に入ってみます。
こちらの小神殿も、美しいレリーフがたくさん残されています。

s-IMG_20190917_124956.jpg

神殿内部にも、いたるところにネフェルタリの姿があります。
エジプトを象徴するロータス(蓮)の花を手にしています。

先日お墓参りをしたおかげで、シルエットだけで、彼女のことが分かるようになりました。

s-IMG_20190917_124843.jpg

色んなレリーフです。
ネフェルタリと大王ラムセス2世が至るところに刻まれています。

この頃になると古代エジプトへの理解が進み、いろんな模様の意味が分かるようになってきました。

IMG_20190917_125136-COLLAGE[1]

再び外に出てきました。二つの神殿の位置関係は、このような感じです。
とにかく、雄大の一言ですね。

s-IMG_3714.jpg

振り返ると、そこには広大なナスル湖が広がっています。
あのアスワン・ハイ・ダムによって造られた湖です。アスワンから300kmも離れたこの地でも、これだけ巨大な湖になっています。

古代エジプトの遺跡もすごいですが、現代のダムも日本では考えられないほどの規模を誇っています。

s-IMG_3716.jpg

湖畔に立ち、少し引いた位置から小神殿を眺めてみます。
6体の像のうち、4体がラムセス2世、2体がネフェルタリで、ファラオが王妃を挟む形で立っています。

s-IMG_3720_201911240919310b5.jpg

こちらは、大神殿です。
ラムセス2世の像の高さが約22mですが、それが小さく見えるくらいの規模です。

お隣はもうスーダン、思えば本当に遠くまでやってきました。

s-IMG_3721_20191124091933b0f.jpg

そろそろ集合時間が近付いてきました。バスに戻りたいと思います。
こちらは、遺跡の裏側です。

移設した神殿を守るために、コンクリート製のドームで覆うように造られているのだそうです。

s-IMG_3733.jpg

入場ゲートのところに移設前の姿を映した写真が飾られていました。
本当にナイル川の畔に神殿が築かれている様子が分かります。

s-IMG_3734.jpg

こちらは大神殿です。確かに左から2番目の大王の像は、崩れ落ちていますね。
そして、従前のこの位置から、なんと60mも高い場所に移動させたのだそうです!!

s-IMG_3735.jpg

見学を終えて、船が待つアスワンに向けて、再び3時間の砂漠ドライブです。
道中は、ほとんどずっとこの様な景色が広がっていました。

途中で、砂漠の中の蜃気楼を見ることができました。本当に湖が広がっているように見えます。
喉が渇いた砂漠の旅人には、オアシスに見えてしまうのも無理はありませんね。

s-IMG_3741.jpg

そして、クルーズ船での最後の夜です。
今夜は「ヌビアパーティ」が開催されました。ヌビア人の方に合わせてヌビア語?の早口を練習したり、ダンスをしたりと、なんとも不思議なイベントでした。

明日は早起きして飛行機でカイロに向かいます。
残り二日、いよいよ旅のラストスパートに入ります!!

~つづく~

関連記事

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

Secret

No title

約1週間後、私もエジプトへ行きます!
詳しく書かれているので、いろいろ参考にさせて頂きたいと思っています。私も3泊のナイル川クルーズに参加するツアーです。
ところで、お土産以外で、エジプトポンドをどれ位使いましたか?前に行った時は、殆どUSドルを使ったような気がしたので…。

Re: No title

ぐでトムラ 様

こんにちは。コメントありがとうございます。この季節にエジプトに行かれるなんて、うらやましいです。きっと暑さも和らいで、素晴らしい滞在になることでしょう。できれば我が家ももう一度行きたいくらいです。
エジプトポンドについては、うろ覚えですが手元に70ドル程あったので、それを両替しました。ところが、記事にも書いている通り写真撮影代がほとんど無料(スマホ撮影ならば)になったので、実際はほとんど必要ありませんでした。
トイレのチップに小銭が必要だったのと、カイロ博物館のミイラ室だけはドルが使えなかったと思います。そのため船内のビール代や最終日に立ち寄ったスーパーで、なんとか使い切りました。もっともすぐにルールが変わるようなので、両替前に添乗員さんに確認されることをお勧めします。
それでは、気を付けて楽しんできて下さいね!!
プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード