『夏の沖縄旅行』 第二日目①
- 2019/08/25
- 13:56
どこかにマイルでの夏の沖縄旅行の二日目です。
今朝はなんとか雨は止んでいるようです。朝食もそこそこに、さっそくドライブを開始します。
今日は北部を巡る予定です。しばらく走ったところで、最初の休憩を取ります。
「道の駅かでな」に立ち寄りました。

この道の駅の屋上からは、米軍の嘉手納基地が一望できます。
飛行機が見えますが、さすがに週末の飛行は限られているようです。
館内の学習展示室には、嘉手納町と基地の歴史が分かりやすく展示されています。

そして、少し早めのランチを頂きたいと思います。
立ち寄ったのは恩納村にある、その名も『シーサイドドライブイン』です。
まるでルート66沿いにでもあるかのような、アメリカンな雰囲気のドライブインです。

NHKの「72時間」というドキュメンタリー番組に取り上げられていたので、その時から気になっていたお店です。1967年に創業した、沖縄で最初のドライブインなのだそうです。
店内もアメリカン&沖縄の雰囲気満載で、ジュークボックスや古いバイク、そして熱帯魚が飾られています。

店内はすでに混みあっていますが、運よく窓際の席に案内されました。
名前の通り、ガラスの向こうにはビーチが広がっています。しばらく眺めていると、海水浴を楽しむ人たちもいて、楽しそうでした。

あまりお腹は空いていないので、軽めにチーズバーガー、お店の名が付くシーサイドサンド、72時間で大人気だったスープを頼みました。
パンが軽くサックッとしていて美味いです。沖縄風のスープも昨日と同じ豚骨風味で、なんだか癖になるお味です。

お店の外にはテイクアウトコーナーが設けられています。24時間営業で、夜中でもひっきりなしにお客さんがやってくるようです。
ドライブやバイク旅の立ち寄りスポットしては、最高ですね。

そろそろ本日最初の絶景スポットにまいりましょう。
同じ恩納村にある『万座毛』です。
ゾウさんの鼻の形に似た、断崖絶壁が特徴的です。

「万座毛」の名前の由来は、「万人を座らせることができる野原」という意味なのだそうです。
雨は降っていませんが、台風の影響で波は激しいです。

琉球石灰岩の切り立った崖と、きれいな海のコントラストが素敵です。
沖縄らしさ満点の、素晴らしいスポットです。

広い芝生の台地を半周すると、湾の向こう側に突き出たホテルが見えてきました。
万座ビーチとANAインターコンチネンタルホテルです。
1984年に、薬師丸ひろ子さん主演の映画「メインテーマ」のロケ地にもなった場所です。

右手に目をやると、夫婦岩が見えました。「トベラ岩」というそうです。
残念ながら映画の野村宏伸さんではありませんが、主人と仲良くできるようにお願いしてきました。

駐車場に向かう道端に、まるでパイナップルのような果実を見つけました。
ところが、これは「アダン」というタコノキ科タコノキ属の常緑小高木の実です。
たくさんあったのですが、食用にはあまり適していないそうで、ちょっと残念です。

ここまで沖縄らしさ満点で、気分は最高です!
この後はさらに北上し、沖縄観光の定番「美ら海水族館」を訪れます。
~つづく~
『シーサイドドライブイン』のHP
今朝はなんとか雨は止んでいるようです。朝食もそこそこに、さっそくドライブを開始します。
今日は北部を巡る予定です。しばらく走ったところで、最初の休憩を取ります。
「道の駅かでな」に立ち寄りました。

この道の駅の屋上からは、米軍の嘉手納基地が一望できます。
飛行機が見えますが、さすがに週末の飛行は限られているようです。
館内の学習展示室には、嘉手納町と基地の歴史が分かりやすく展示されています。

そして、少し早めのランチを頂きたいと思います。
立ち寄ったのは恩納村にある、その名も『シーサイドドライブイン』です。
まるでルート66沿いにでもあるかのような、アメリカンな雰囲気のドライブインです。

NHKの「72時間」というドキュメンタリー番組に取り上げられていたので、その時から気になっていたお店です。1967年に創業した、沖縄で最初のドライブインなのだそうです。
店内もアメリカン&沖縄の雰囲気満載で、ジュークボックスや古いバイク、そして熱帯魚が飾られています。

店内はすでに混みあっていますが、運よく窓際の席に案内されました。
名前の通り、ガラスの向こうにはビーチが広がっています。しばらく眺めていると、海水浴を楽しむ人たちもいて、楽しそうでした。

あまりお腹は空いていないので、軽めにチーズバーガー、お店の名が付くシーサイドサンド、72時間で大人気だったスープを頼みました。
パンが軽くサックッとしていて美味いです。沖縄風のスープも昨日と同じ豚骨風味で、なんだか癖になるお味です。

お店の外にはテイクアウトコーナーが設けられています。24時間営業で、夜中でもひっきりなしにお客さんがやってくるようです。
ドライブやバイク旅の立ち寄りスポットしては、最高ですね。

そろそろ本日最初の絶景スポットにまいりましょう。
同じ恩納村にある『万座毛』です。
ゾウさんの鼻の形に似た、断崖絶壁が特徴的です。

「万座毛」の名前の由来は、「万人を座らせることができる野原」という意味なのだそうです。
雨は降っていませんが、台風の影響で波は激しいです。

琉球石灰岩の切り立った崖と、きれいな海のコントラストが素敵です。
沖縄らしさ満点の、素晴らしいスポットです。

広い芝生の台地を半周すると、湾の向こう側に突き出たホテルが見えてきました。
万座ビーチとANAインターコンチネンタルホテルです。
1984年に、薬師丸ひろ子さん主演の映画「メインテーマ」のロケ地にもなった場所です。

右手に目をやると、夫婦岩が見えました。「トベラ岩」というそうです。
残念ながら映画の野村宏伸さんではありませんが、主人と仲良くできるようにお願いしてきました。

駐車場に向かう道端に、まるでパイナップルのような果実を見つけました。
ところが、これは「アダン」というタコノキ科タコノキ属の常緑小高木の実です。
たくさんあったのですが、食用にはあまり適していないそうで、ちょっと残念です。

ここまで沖縄らしさ満点で、気分は最高です!
この後はさらに北上し、沖縄観光の定番「美ら海水族館」を訪れます。
~つづく~
『シーサイドドライブイン』のHP
- 関連記事
-
-
『北九州~山口 歴史と大自然の旅』 第1日目① 2020/01/19
-
『夏の沖縄旅行』 第二日目③(最終回) 2019/09/08
-
『夏の沖縄旅行』 第二日目② 2019/09/01
-
『夏の沖縄旅行』 第二日目① 2019/08/25
-
『夏の沖縄旅行』 第一日目② 2019/08/18
-
『夏の沖縄旅行』 第一日目① 2019/08/12
-
『梅雨の鹿児島旅行』 第二日目(最終日) 2019/07/28
-