記事一覧

『春の台湾縦断の旅』 第4日目(台北編)①

久しぶりに台湾旅行の記事に戻ります。春の台湾旅行の四日目です。
今日は高雄を後にして、再び台北に戻ります。

朝一番に新幹線に乗り込みます。お目当ての駅弁はまだ売っていません。そこで、セブンイレブンの肉まんを買ってみました。
さすがに台湾なのかセブンなのかは分かりませんが、これが結構おいしいです。

IMG_5629.jpg

新幹線とバスを乗り継いで、再び今宵の宿のサンルートホテルに戻ってきました。
決して豪華ではありませんが、便利な立地と日本語が通じるので、とても気に入っています。

IMG_5631.jpg

ホテルに荷物を預けたら、さっそく市内観光にお出かけです。今日のランチのテーマは、ずばり「小籠包の食べ比べ」です!

まずは前回の旅の時から行ってみたかったお店、『小上海』です。
ホテルの前からバスに乗り、うまい具合に乗り換えなしでお店のすぐ側まで来ることができました。

IMG_5637.jpg

店頭で人数を告げると、「ちょっと待って」と言われて、テーブルの用意が整ったら通されました。地元の方に交じって日本からのお客さんもちらほらいらっしゃいます。

日本語のメニューを受け取って早速注文します。セルフのお茶と、小菜コーナーのきゅうりのたたきを持ってきてつまんでいると、、春雨スープに湯葉やお揚げさんが入っている油豆腐細粉が出てきました。薄味で美味しくてスルスルと箸が進みます。

IMG_5632.jpg

しばらくすると、小籠包が出てきました。少し厚めの皮をちょっとかじると、ホタテ風味のスープがジュワっと出てきました。
アツアツのスープをすすりながら、生姜やタレを絡めてパクパクと食べ進みます。

IMG_5634.jpg

ついついお腹いっぱいまで食べてしまいそうになりますが、グッと我慢です。そして近くにある二軒目のお店に向かいます。

すぐ近くに新店舗がオープンした、こちらも人気店の『蘇杭點心店』(民生支店)です。

IMG_5640.jpg

こちらは今どきの新しくてお洒落なお店という感じです。
こちらも日本語のメニューが用意されていました。大好物の酸辣湯を頼んでみました。
辛味と酸味と旨みが混じったとろみのあるスープです。体が中からポカポカと暖まってきました。

IMG_5638_20160619141336c79.jpg

こちらでも小籠包を頼んでみます。
薄めの皮で、お肉のスープが染み出ています。小上海と甲乙つけがたい美味しさです。

IMG_5639.jpg

美味しい小籠包を満喫しお腹一杯ではありますが、やはりデザートは別腹です。
これまた近くにあるパイナップルケーキの名店、『微熱山丘』に向かいます。

この辺りは松山空港の近くなのですが、お値段の都合で桃園空港を利用する我が家には、これまで縁のなかったエリアです。このお店には、帰国便の出発待ちで立ち寄る日本の方も多いそうです。

IMG_5642.jpg

このお店の最大のウリは、お洒落なカフェ風の店内での試食です!
このようにお茶と一緒に高級パイナップルケーキが丸ごとひとつ試食できます。寛げる空間で、旅の緊張や疲れを癒してくれます。

もちろん職場へのお土産に、たっぷりと購入しました。ところがこのお店のパイナップルケーキは重たく、持ち歩きが結構大変です。帰国直前に購入される方が多い理由が分かったような気がします。

IMG_5641.jpg

すっかり膨らんだお腹を抱えて観光に出発です。
バスを乗り継いてやってきたのは『迪化街』で、乾物、高級食材、漢方薬等の老舗がずらりと並ぶ、台北で最も古い問屋街です。

軒先に並ぶいろんなものを眺めて歩くと、いつまでも飽きることがありませんでした。

IMG_5645.jpg

その後は、やっぱり台湾らしい場所にも行っておこうということで、「自由廣場」を再訪しました。
相変わらず広々としていて、気持ちがいい場所です。

IMG_5650.jpg

広場の奥にあるのは、もちろん『中正紀念堂』です。
蒋介石の享年と同じ数の89段の石段を登って、内部に入ってみます。

IMG_5656_201606191418479dd.jpg

記念堂の内部では、折よく衛兵交代の儀式が行われていました。
前回も見学したのですが、相変わらずキビキビとした動きで、見ている側の気持ちもピリッと引き締まります。

IMG_5658.jpg

この後は、旅の最後の夜になります。
まだまだ台湾グルメを食べたりないので、しっかりと食べて飲んで楽しんでから帰りたいと思います。

~つづく~

関連記事

コメント

No title

小上海!僕も行きました!肉汁に臭みがなく、あっさりして
非常に美味しい小龍包でした!あれはホタテの味だったんですね?

同じ流れでパイナップルケーキも買いましたが、日本人が多くて
びっくり!大きなテーブルでお茶とパイナップルケーキを食べて
購入。家族分を買ったら重くて重くて・・・(苦笑)

chempakaでした!

Re: No title

chempaka 様

こんばんは。
小上海の小籠包から、微熱山丘のパイナップルケーキと同じコースを訪れていたなんて、なんだか嬉しいです!
あの小籠包は、おそらく貝柱の出汁なんだろうと思っています。昔からありそうな店の佇まいも良いですよね。お腹の都合で、ちまきが食べられなかったのが心残りです。
パイナップルケーキは重いですけど、ご家族の皆様は喜ばれたことでしょうね。

また、どこかで同じコースをたどってるかもしれませんね!!


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

月別アーカイブ

最新コメント

FC2カウンター