記事一覧

『冬の名古屋・伊勢』 旅行 第1日目②

年末年始の名古屋・伊勢旅行、1日目の続きです。
熱田神宮の参拝を終えたところで、名古屋を代表する観光地、『名古屋城』へ向かいます。

ところが、最寄り駅まで行って驚きました。なんと年末年始は休園です!?
「尾張名古屋は城で持つ」とまで言われる名古屋ですが、年末年始の書き入れ時のまさかの休園とは、なんとも残念です。。。

IMG_2157.jpg

落ち込んでばかりもいられません。名古屋城といえば名古屋のランドマークなので、入園できなくてもいろんな場所から眺められるはずです。
休園中でも入ることができる、「名城公園」の北側エリアから天守閣を眺めてみることにします。

IMG_2133.jpg

想像通り、お堀越しにきれいな天守閣を眺めることができました。
名古屋名物の「金のしゃちほこ」も、無事に見ることができました。うーん、登ってみたい。

IMG_2134_20150117122251901.jpg

お堀沿いにぐるっと歩いてみることにしました。さすがに「日本三名城」の一つといわれるだけあって広大です。

しばらく歩いていると、面白い猫ちゃんが現れました。体の模様は普通の猫ですが、毛がふさふさでライオンのようです。天下の名古屋城に住んでいるとは、ぜいたくな猫ちゃんですね。

IMG_2147_20150117122252482.jpg

閉まっているとはしりつつも、入園ゲートの前までやってきました。フェンス越しに眺めると、それなりに建物を見ることができます。こちらは重要文化財の『東南隅櫓』(辰巳櫓)です。
戦災を受けた名古屋城の中で、創建当時の姿をとどめる数少ない櫓です。

IMG_2153.jpg

別の角度からの天守閣です。「金のしゃちほこ」はかなり大きくて、2.7m程あるそうです。
これまで4回ほど鱗の部分が盗難の被害にあい、うち1回は実測調査中の足場を使って、屋根まで登って盗んだそうなので驚きです。

IMG_2152_201501171222535de.jpg

入場こそできませんでしたが、いろんな角度から眺めることができたので、なんとなく満足です。
ふとお城と反対側に目をやると、こちらも立派な建物が並んでいます。

手前から名古屋市役所、愛知県庁、そして少し遠くにテレビ塔です。
市役所の本庁舎は重要文化財の建物で、映画やドラマのロケにも使われているそうです。

IMG_2156_20150117122316104.jpg

そろそろホテルに向かおうと、名古屋駅前にやってきました。ここ名古屋駅周辺は、真新しい超高層ビルが並ぶ大都会です。こちらは、JR名古屋駅の駅ビルと高島屋です。

IMG_2160.jpg

ひときわ変わったビルが目を引きます。モード学園のビルのようです。
モード学園といえば、新宿にも変わったビルが建っていますが、ここ名古屋でも独特なデザインは健在のようです。

IMG_2159.jpg

いよいよお待ちかねのディナーの時間です。もちろん名古屋めしディナーを楽しみます。
選んだのは、なぜか台湾料理の名店の『味仙』です。

今池駅のすぐ近くのお店に向かうと、店の前には長蛇の列ができています。
今年最後の営業日とのことで大賑わいのようです。我が家も並ぶこと30分、ようやく席に着きました。

IMG_2162_201501171223195ef.jpg

ビールで喉を潤しながら食事が出るのを待ちます。
まずは定番の青菜炒めと餃子がやってきます。青菜のシャキッとした感じが食欲をそそります。
写真にはありませんが、アサリのニンニク炒めがビールも進むし最高でした。

IMG_2165_20150117122320ad2.jpg

〆には、主人が楽しみにしていた名物の台湾ラーメンを頼みました。後から辛みが効いてきて、フーフー言いながら食べましたが、美味しいラーメンです。
なぜ名古屋に台湾料理店が多くあり大人気なのかはわかりませんが、とても美味しくて大満足でした。

IMG_2168.jpg

とても寒かった一日目でしたが、台湾料理で内から温まりながら名古屋の夜を満喫しました。


~つづく~

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

月別アーカイブ

最新コメント

FC2カウンター