『夏の白馬~安曇野』 ドライブ旅行③

白馬~安曇野ドライブ旅行の第3回です。
大町を後にして、川沿いの快適なドライブを経て、安曇野にやってきました。

そして安曇野といえばこちら、定番スポットの『大王わさび農場』です。
入場すると、わさび田をバックに巨大なわさびオブジェがお出迎えです。

IMG_0342_201408301432504fe.jpg

園内をのんびりとお散歩します。こちらは、安曇野の原風景の水車小屋です。
映画のロケも行われたそうで、きれいな水の流れと風情のある3連の水車がとてもいい雰囲気を出しています。いつまでも残していきたい風景ですね。

IMG_0325_201408301432232c0.jpg

こちらは園内を流れる二つの川、万水川(奥側)と蓼川(手前)の合流点です。水質が異なる川同士のようで、見事に水面の色が二つに分かれています。
これはかなり珍しい光景なのではないでしょうか。

IMG_0333_20140830143224b9b.jpg

見るだけでなく、体験できるところもこの農場の魅力です。ここでは湧水に足をつけて、わさび気分?を味合うことができます。水温は14℃とのことなので、暑かった体を冷ますのはちょうど良いかと思い足を浸してみました。

ところが、これが冷たい!!まるで氷水かと思うほどの冷たさです。残念ながら5分と持たずにギブアップしてしまいました。。。

IMG_0336_2014083014322587a.jpg

頭の芯までリフレッシュして、散策を続けます。こちらは路傍の「道祖神」です。
安曇野は道祖神の宝庫のようで、至る所で見ることができました。なんとなく心が温かくなります。

IMG_0324.jpg

「アルプス展望台」という岡の上から、暮れゆく北アルプスの山並みを眺めました。
いつの間にか雲が切れて、山々がはっきりと見えるようになっていました。

IMG_0341_20140830143227205.jpg

日帰り旅なので、そろそろスタート地点の長野市に戻らなければなりません。
安曇野からは高速道路で、一気に長野に向かいます。

こちらは、途中で立ち寄った『姨捨SA』からの眺めです。
千曲川と善光寺平が見渡せる絶景スポットです。「夜景100選」に選ばれているそうですが、まだ日没までには少し時間がありそうです。

IMG_0345_20140830143251846.jpg

安曇野から1時間半ほどで長野市に戻ってきました。最後に定番の『善光寺』を訪れます。
参道を歩いていくと、巨大な山門が現れます。

IMG_0346.jpg

日暮れ時ということもあり、境内には厳かな空気が流れています。
こちらは国宝の本堂です。高さ約26m、間口約24mの壮大な建築です。この時間でも本堂に入ることができましたので、お参りすることもできました。

IMG_0351_20140830143254007.jpg

善光寺参りも無事に済ませましたので、ここで本日のお供のレンタカーとお別れしました。
帰りの新幹線は9時半過ぎなので、それまでの時間で旅の「反省会を開催します。

会場は、前もってチェックしておいた蕎麦屋さんの『みよ田』です。

IMG_0360.jpg

まずは冷たい生ビールで乾杯!!
もう運転しなくてもいいので、心おきなくお酒を楽しめます。これぞ鉄道+ドライブ旅の醍醐味です。

IMG_0355_2014083014320242e.jpg

地酒も美味しいようなので、いかにも信州らしい名前の「夜明け前」を選んでみました。
夏に飲みやすいすっきりとしたお味です。
久しぶりに、蕎麦味噌をつまみに日本酒を飲みました。お蕎麦屋さんで飲むのは良いですね。

IMG_0358_201408301432563b5.jpg

最後にはせいろをいただきましたが、写真を撮る前に食べてしまいました。さすがは信州の人気店だけあって、しっかりとした美味しいお蕎麦でした。

緑に覆われた白馬~安曇野のドライブは、山や空や川に何とも言えない豊かさや開放感を感じながらリフレッシュできました。
夏の一日に、またいい思い出ができました!


『大王わさび農場』のHP
『善光寺』のHP
関連記事

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

Secret

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード