記事一覧

『京都・大阪』GW旅行 京都編③

京都旅行の二日目です。本日も素晴らしい天気です。
朝食を済ませて、チェックアウトの前にホテル内?の裏山を散策します。

『野鳥の森・探鳥路』と名づけられたバードウォッチングや森林浴が楽しめるお手軽な散策コースです。
ホテルの7階から庭園に出て、そのまま整備された山道を20分ほど登ると、頂上にでました。

手前に昨日訪れた「南禅寺」の三門が見下ろされ、奥には「比叡山」が聳えています。
鳥の声もあちこちから聞こえてきて、清清しい気持ちになります。

IMG_5068.jpg

部屋に戻って一休みして、いよいよチェックアウトの時間です。
本日は自転車で京都市内を走り回ります。

まず最初にやってきたのは、『平安神宮』です。

IMG_5081.jpg

1895年に、平安遷都1100年を記念して桓武天皇を祀って創建された神宮です。
平安宮の大内裏を再現した壮大な建物で、平安時代の雅な雰囲気を今に伝えています。

朝一番のため観光客もまだ少なく、ほとんど我が家のひとり占め状態です。

IMG_5091.jpg

平安神宮の後は、川沿いのポタリングを楽しみます。まずは『白川』沿いを走ります。
白川は琵琶湖疏水から分かれて、祇園周辺を通り鴨川へと流れる風情溢れる川です。

手前に掛かる古い石橋はテレビ番組やCMでもおなじみですね。

IMG_5093.jpg

白川沿いをのんびりと走り、そのまま鴨川に合流しました。
このまま鴨川の畔を上流に向かってしばらく走ります。

アップダウンもほとんどなく、とても走りやすくて快適な道です。
鴨川というと、所々にある小さな段々が特徴ですが、下流から走るときれいに見えるのでお勧めです。

IMG_5094.jpg

30分ほど上流まで走ると、二つの川の合流点『鴨川デルタ』に到着しました。
「賀茂川」と「高野川」がここで合流し、「鴨川」に名前を変えて流れて行きます。

地元の人たちに愛されている、京都らしい風景のひとつです。

IMG_5098.jpg

その鴨川デルタの内側にあるのが『糺の森』(ただすのもり)です。
「下鴨神社」の南に広がる原生林で、東京ドームの3倍とも言われる広さの森は、平安時代からの変わらぬ姿を今に伝えています。

ここでは自転車を停めて歩きました。新緑のアーチがとてもまぶしいです!

IMG_5102.jpg

糺の森を突き当たると、世界遺産の『下賀茂神社』に到着です。

下鴨神社は上賀茂神社と並んで平安時代以前の豪族「賀茂氏」の氏神を祀る神社であり、上賀茂神社を上社・下鴨神社を下社として、京都最古の神社としての歴史を重ねて現在に至るまで受け継がれているそうです。

外国人の方が結婚式を挙げられていて、観光客の方々からも祝福を受けられていました。結婚式はいつ見ても幸せな気持ちになれますね。

IMG_5104.jpg

下賀茂神社にお参りし神聖な気持ちになった後は、古都京都の中心地『京都御苑』にやってきました。
その名の通りのかつての御所の跡です。御所の内部は事前に予約しないと入れないため、外観だけの見学です。

IMG_5129.jpg

門と塀だけでも、あまりに壮大で立派です!
それもそのはず、東西約700m、南北約1,300mの広大な敷地で、江戸時代には二百もの宮家や公家の邸宅が立ち並んでいたそうです。

ただでさえ広いのに、砂利道にタイヤを取られて自転車が進まないので大変でした。

IMG_5128.jpg

御苑を通り抜けて、ひとつの門から外に出ました。実はこの門が有名な『蛤御門』です。

かつて大火で御所が炎上した折に、滅多に開かなかったこの門が開いたので、固く閉じていたのが火にあぶられて開いたハマグリのような門ということで「蛤御門」という名前が付けられたそうです。

IMG_5132.jpg

この蛤御門はその名の通り、幕末の「蛤御門の変」(禁門の変)のまさに舞台です。
暴発した長州藩が会津藩・薩摩藩と戦闘を繰り広げたのがこのあたりです。

この事件を境に長州藩は朝敵となってしまうのです。門には当時の弾痕がそのまま残されています。

IMG_5130.jpg

再び烏丸通りを御所に沿って北上すると、『薩摩藩邸跡』が現れました。
あの薩長同盟成立の舞台になった場所ですが、現在は同志社大学のキャンパスになっています。

龍馬や西郷さんや桂小五郎がこのあたりで活動していたかと思うと、わくわくしてきますね。

IMG_5117.jpg

お昼時になったので、近くのお洒落なカフェでランチをとることにしました。
実はこちらは、同志社大学の学食なのだそうです。

IMG_5121.jpg

まわりを見ると学生さんと一般の方が半々くらいで賑わっています。
私はチキンソテー、主人は写真のチキン南蛮丼を選びました。

さすがに学食だけあって、お味も濃くボリューム満点です。サイクリングで疲れた体にはピッタリです。
最近の学生さんの動向を観察しながら、楽しいランチタイムとなりました。

IMG_5118.jpg

すっかりお腹が一派になったところで、午後の観光に出発です。
天気が良いのはいいんですが、紫外線が強くなり気温もどんどん上がってきて、少し不安です。

~つづく~
関連記事

コメント

No title

川べりサイクリング、気持ち良さそうですね!
さすが京の都は、色々な時代の重要な見どころを、
たくさん見てまわれるのですね~

外国人の方が神社で結婚式...、
日本人の海外ウェディングの逆パターンみたいで、
ちょっと見てみたいです(笑)!!

同志社の学食の南蛮丼、おいしそうですねぇ。
最近の学食って、いいもの出してるんですねぇ~。
・・・ボリューム満点なのは、昔と同じ(笑)!?

Re: No title

キュウ親 様

こんばんは。
新緑の京都の川べりサイクリングは、とても気持ちよかったですよ。サイクリングは陽射しの強さが悩ましいところでしたが、たくさんの見どころに気軽に立ち寄れる利点は大きかったです。
外国の方の結婚式は、ご本人達は和装ですが、ご親族は華やかな洋装で鮮やかで陽気な雰囲気でしたよ。
学食なんて、久しぶりに足を踏み入れましたが、学生に戻った気になれて楽しかったです。気分が学生だったので、ボリューム満点さも受け入れてしまいました~。

No title

鴨川の糺の森、初めて知りました。
地下鉄やバスでしか移動したことがありませんが、
こんな気持ちの良いお天気なら、
自転車で川沿いを走るのが最高ですね~。
緑が本当に爽やかです。

学食の建物もレンガで歴史を感じます。

Re: No title

ポケ 様

こんばんは。
私も糺の森のことは知りませんでした。主人が選んだ観光スポットです。
気持ちのよい所でしたので、ポケさんも機会があれば足を運ばれてみてくださいね。
水辺の新緑が活き活きとしていて本当にきれいでしたよ。
京都って旅行でしか行ったことがないのに、懐かしいように思えてしまうから不思議です。

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

-

管理人の承認後に表示されます

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

月別アーカイブ

最新コメント

FC2カウンター