記事一覧

『シドニー旅行』 第4日目

旅の四日目、本日はシドニーを離れて大自然を訪れます。
旅の目的地は、世界遺産にも登録されている『ブルーマウンテンズ国立公園』です。

シドニー市内のセントラル駅からブルーマウンテンのあるカトゥーンバ駅まで電車で2時間弱です。
2階建て電車の2階に乗り、しばし景色を楽しみます。途中でシドニーオリンピックの跡地の公園も見えてきました。

IMG_2364.jpg

カトゥーンバ駅に到着したら、ちょうどバスが出てしまったのでタクシーに乗ります。
5分ほどで、見晴らしのいい『エコーポイント』に着きました。

展望台まで出てみると目の前に広大なユーカリの森と山々が広がっていました。
左手にブルーマウンテンズの象徴の岩山、スリーシスターズが見えています。

IMG_2421.jpg

見渡す限りの緑の海です。とても雄大な景色でしたのでパノラマで撮ってみました。

遠くがブルーにかすんで見えます。ここは、200種類ものユーカリが生息している森で、このユーカリが出す油分が空気と混ざりブルーに見えるそうです。そのため、ブルーマウンテンズと呼ばれるようになったのです。

STE_2411_stitch.jpg

気がつくと既にお昼時になっています。まずは、スリーシスターズを眺めながらランチをとる事にします。
この辺りには飲食店が無いと聞いていたので、サンドウィッチを持参しました。雄大な景色の中で食べるサンドウィッチは最高に美味しいです!

IMG_2418.jpg

しっかりと腹ごしらえを終えて、いよいよブッシュウォークの始まりです。
オーストラリアではハイキングやトレッキングとは呼ばず、ブッシュウォークという呼び名を使っているそうです。なので我が家もにわかブッシュウォーカーになってみます。

このウォークマップを参考に大自然を満喫します。
エコーポイントから右下に出っ張っているスリーシスターズを巻くように谷底におり、断崖の下を左に進むというコースを選択しました。

IMG_2428.jpg

トレッキングコースの入口には小さなアーチがありました。
もともとはスリーシスターズは遠くで眺めるだけのものだと思っていたのですが、実は真下まで歩いていけるそうです。
これは行かなければなりません。さぁ、出発です!

IMG_2430.jpg

しばらく歩くと、目の前にスリーシスターズのてっぺんが見えてきました。
ここから一番手前の岩山に渡ることが出来ます。
木の板で出来た橋を渡るのですが、隙間から谷底が見えて思わず足がすくみました。

IMG_2432.jpg

ここからは、スリーシスターズ沿いに一気にくだって、回り込みます。
こんな階段が延々と続いて、太ももと膝がプルプルしてきました。一番ラクなコースを選んだはずですが、体がなまっているのを思い知らされました。

IMG_2441.jpg

長い階段もようやく終わりです。よく見るとこのコースには「ジャイアント・ステアウェイ」という名前がつけられています。その名の通り「巨大な階段」でした。

このコースを登っていく人たちともすれ違いましたが、本当に下りでよかったと思います。

IMG_2446.jpg

ここからは、平坦な山道で森林浴を楽しみながら進みます。
見慣れない植物が見えたり、鳥のさえずりが聞こえてきて、心が浮き立ちます。

IMG_2451.jpg

ちょうど先ほどのスリーシスターズの真下にやってきました。随分と上のほうに見えます。

鳥のさえずりだけが聞こえる、静かな森で全身がリフレッシュされていくようです。
すれ違うオージー達ものんびりとしていて穏やかです。

IMG_2454.jpg

いよいよブッシュウォークも終わりが近づいてきました。スリーシスターズがかなり遠くに見えます。
また登る体力も気力も残っていないので、ここからは乗り物を楽しみたいと思います。

IMG_2467.jpg

頭上に、谷を渡るロープウェイが見えます。我が家も後で乗る予定ですが、それにしても随分高い所を渡っているなぁといった感じです。

IMG_2475.jpg

ここが2時間ほどのブッシュウォークのゴール地点です。
ここからは、世界一の急勾配でギネスブックにも載っているケーブルカー「シーニック・レイルウェイ」に乗ってこの上にあるシーニックポイントという観光拠点まで一っ飛びです。

もともとは石炭運搬用に作られたトロッコ電車で、最大傾斜52度の斜面、207mの標高差をあっという間に駆け抜けます。

傾斜がすごいので、降りてくる人々の興奮がすごいです。我が家は登りでしたので、後ろ向きに釣り上げられるようでした。BGMに映画「インディージョーンズ」のテーマ曲がずっと流れていました。

IMG_2464.jpg

ケーブルカーを降りると、次に先ほど下から見えた黄色いロープウェイ「シーニック・スカイウェイ」に乗りました。
このロープウェイは床下がなんとガラス張りになっています。

IMG_2488.jpg

眼下にはオウムの群れや、シダの群生や、滝が見えて数分間の空中散歩を楽しみました。
先ほどまで下から眺めていた風景ですが、上から見るとまた全然違って見えます。

IMG_2487.jpg

ロープウェイを下りた後は、今度は崖の上部をつたって、エコーポイントまで戻ります。
この辺りから見える景色も、遠くまで見渡せてなかなかのものでした。

IMG_2490.jpg

楽しい時間が過ぎ、そろそろブルーマウンテンを後にします。
今度はバスに乗って、カトゥーンバ駅に戻ってきました。

シドニー行きの電車が出るまでしばし間がありますので、駅の建物にあるバーで休憩することとしました。
その名も「ステーション・バー」です。(そのまんまです)

IMG_2499.jpg

ここでもやっぱりビールです。冷えたビールが疲れた体に染み渡ります。
美味しいビールをいただいたので、シドニーまでの電車は気持ちよい夕寝タイムとなりました。

IMG_2496.jpg

シティに戻ってくると、お腹が空いていました。
カトゥーンバからの列車が到着するセントラル駅の近くで食事をすることにしました。

しばし歩いているとベトナム料理のお店がたくさん目に付きます。以前にメルボルンで食べたベトナム料理がとても美味しかったのを思い出したので、この「Pho Gia Hoi」というお店に入ってみることにしました。

IMG_2502.jpg

写真は、私の牛肉のフォーと生春巻きです。ミントやお野菜もたっぷりで嬉しくなります。
香菜が苦手な主人は、お肉料理を頼みました。どちらもボリューム満点で満腹になりました。

IMG_2500.jpg

食事を終えて、バスでホテルへ戻りました。
ホテルに戻って、バスタブに熱めのお湯を張って足湯しながらビール片手に反省会をしました。
旅先では、たくさん歩くので、足湯をするのが我が家流なのです。膝下だけの足湯ですが、疲れがスッと抜けていくから不思議です。

今日はシドニーからのミニトリップで、大自然を満喫した一日でした。

~つづく~
関連記事

コメント

含鉄土地層?

お早う御座います。

雄大な風景に心が清清しくなりました。
有難う御座います。

ところで地層に赤色の地層が、時々見えますが、太古の酸素発生時に鉄と化合して出来た酸化鉄の地層でしょうか?
それにしては、地層的にあまり深くなさそうですが・・・・。気になりました。

他の大陸と比較して、孤立していたオーストラリア大陸は動植物の貴重な種が多いだけでなく、西海岸のハメリンプールのストロマトライトが発見されて、地球創世記の古代生物(植物)自体が存在するので、興味ある大陸です。

No title

スリーシスターズ&ブルーマウンテンズ
パノラマが素ん晴らしいです~
地平線みたいな絶景な景色に見とれてしまいました!!
サンドイッチのパンのツブツブ、何気にとってもおいしそうですね(笑)!!

ブッシュウォーク、ずんずん下っていって、
帰りはどうするのかなぁ~、と読みすすめていたら、
「シーニック・レイルウェイ」って乗り物があったんですね~。
上りで乗っても、結構怖そうです~

疲れた体に、程よく汗をかいたグラスのビール、
自分的には、「ここまでの行程は、このビールのために...」って
思っちゃいました~(笑)!!

Re: 含鉄土地層?

21世紀の浦島太郎 様

こんばんは。
ブルーマウンテンズは、ユーカリで覆われていましたよ。ユーカリの木からは癒しの成分が含まれているようで、アロマテラピー等にも利用されているみたいです。
この森の空気にも、癒しの成分がたくさん出ているんだろうなと思い、しっかり深呼吸をしました。
浦島さんはいろんな難しいことにお詳しいのですね!

Re: No title

キュウ親 様

こんばんは。
スリーシスターズ&ブルーマウンテンズ は、とても雄大でした。ユーカリの森なので、もしかしたらコアラとかいるかなと、思いましたがそれはありませんでした。残念。

ブッシュウォークでは、体力に自身がないからはじめから下りだけと、決めてました。それにギネスに乗ってるケーブルカーにも乗ってみたかったので。

駅で飲んだビールは、思い返せば旅の間で一番美味しいビールだったかもしれません!!

No title

壮大な景色ですね。
シドニーを離れてのミニトリップですか。
旅慣れていないとなかなかできないと思います。

Re: No title

黒田裕樹 様

こんばんは。
見渡す限りのユーカリの森でしたよ。見ているだけで心も広々してきそうでした。
シドニーからは電車で1本ですし、治安も良いので、気軽に訪れることが出来ますよ!

ブルーマウンテンズには200種類のユーカリが自生しています。コアラは7、8種類のユーカリしか食べず、さらに個体ごとに好むユーカリの種類が異なるとのことです。動物園でコアラを飼育するのは大変でしょうね。

No title

ケーブルカー面白そうですね!乗ってみたい!
見た感じのザツさが、余計冒険心をあおります。
まさにインディージョーンズですね。

ロープウェイの方も足元に絶景が広がっていて
のりがいがありそうです。
ガラスの床、というところがとても魅力的です(笑)

Re: No title

ポケ 様

こんばんは。
このケーブルカーは傾斜がきつくて、スピードがあるのでドキドキものでした。
臨場感を出すために、アナウンス係のお兄さんが一緒に乗り込んで気持ちを煽ってくれたり、写真を撮ってくれたりとサービスも満点です。
ブルーマウンテンズの乗り物の中では、一番人気のようでした。

ロープウェイからの絶景も素晴らしいです。
日本に似ているところも多いシドニーでしたが、オウムの群れが飛び回っているのを見たりすると、大陸の違いを感じました。


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

月別アーカイブ

最新コメント

FC2カウンター