『春の愛媛 めぐり旅』 第一日目②
どこかにマイル利用の「春の愛媛めぐり旅」、一日目の続きです。
松山空港からのロングドライブとウォーキングを経て、四国最西端の『佐田岬灯台』にやってきました。
1918年に利用開始された、100年超の歴史を誇る灯台です。青空に高さ18mの白亜の灯台が映えています。

傍らに、佐多岬の立地がよく分かる看板が設置してありました。
まるで動物の角のような、日本一細長い半島の先端に位置していることがイメージできます。
九州は目と鼻の先ですね。

目の前に広がる大海原に目をやると、海峡を渡るフェリーが現れました。
大分の佐賀関と愛媛の三崎の約31kmを結ぶ「国道九四フェリー」です。なんだか気持ちよさそうに進んでいます。

振り返ってみると、険しい海岸線が続いています。
岩がなんとなく緑に見えますが、これは「伊予の青石」と呼ばれる特徴的な岩なのだそうです。

再び西に目を転じます。すると、少し先の岩の上に展望台のようなものが見えています。
えーと、今いる場所が最西端なのでは?
気になるので行ってみることにしましょう。

近づいたところに答(看板)がありました。
『御籠島』という島だったのです。もちろん「四国最西端」の島です。

先ほど灯台から見えた展望台に到着しました。
2017年4月に「佐田岬灯台点灯100年記念」として遊歩道が新たに造られたそうです。
このモニュメントは、その時に灯台がきれいに見えるように設置されました。

海上交通の要衝である豊後水道に面しているので、軍事的にも重要な意味を持っていたそうです。
太平洋戦争中に建設された砲台跡が今も残されています。

対岸の大分県はすぐそこです。
眺めていると、数多くの船が行き交っています。
細長い半島をはるばる走ってきたのですが、不思議と最果て感は感じません。
我が家のふるさと、山口や九州に近いからでしょうか…?

ようやく駐車場に戻ってきました。そろそろ松山市内に戻りたいと思います。
再び尾根道を走った後は、高速道路に乗りました。
途中の「伊予灘SA」で休憩しました。ここからは松山市街や伊予灘まで一望できます。
遠くにプロ野球でおなじみの「坊ちゃんスタジアム」の姿が眺められました。

レンタカーを返却して、中心街にあるホテルにチェックインしました。
これから軽く夕食を頂きたいと思います。
繁華街にあるアーケード街「大街道」を歩いてみます。

松山名物はあれこれあれど、なぜかラーメンが食べたくなりました。
選んだのは、地元の人気店「麵家なかむら」です。
店内には、なぜかスワローズの選手やつば九郎のサインがズラリと飾られています。

主人はピリ辛ラーメン、私は塩ラーメンをお願いしました。写真は塩ラーメンです。
黄金色の透明なスープが風味が良くて美味しいです。塩なのにこってりとしていて麺にしっかり絡んでいてます。
あっという間に自分の分を食べてしまった主人に、味見という名目でお裾分けしたところ、「塩、いいね!」と気に入っていました。

食後は街を少し歩いて、お酒を買い込んでホテルに戻ってきました。
この後はお部屋でのんびり二次会です。
明日は松山市内の観光を楽しみたいと思います!
~つづく~
『佐田岬灯台』のHP
松山空港からのロングドライブとウォーキングを経て、四国最西端の『佐田岬灯台』にやってきました。
1918年に利用開始された、100年超の歴史を誇る灯台です。青空に高さ18mの白亜の灯台が映えています。

傍らに、佐多岬の立地がよく分かる看板が設置してありました。
まるで動物の角のような、日本一細長い半島の先端に位置していることがイメージできます。
九州は目と鼻の先ですね。

目の前に広がる大海原に目をやると、海峡を渡るフェリーが現れました。
大分の佐賀関と愛媛の三崎の約31kmを結ぶ「国道九四フェリー」です。なんだか気持ちよさそうに進んでいます。

振り返ってみると、険しい海岸線が続いています。
岩がなんとなく緑に見えますが、これは「伊予の青石」と呼ばれる特徴的な岩なのだそうです。

再び西に目を転じます。すると、少し先の岩の上に展望台のようなものが見えています。
えーと、今いる場所が最西端なのでは?
気になるので行ってみることにしましょう。

近づいたところに答(看板)がありました。
『御籠島』という島だったのです。もちろん「四国最西端」の島です。

先ほど灯台から見えた展望台に到着しました。
2017年4月に「佐田岬灯台点灯100年記念」として遊歩道が新たに造られたそうです。
このモニュメントは、その時に灯台がきれいに見えるように設置されました。

海上交通の要衝である豊後水道に面しているので、軍事的にも重要な意味を持っていたそうです。
太平洋戦争中に建設された砲台跡が今も残されています。

対岸の大分県はすぐそこです。
眺めていると、数多くの船が行き交っています。
細長い半島をはるばる走ってきたのですが、不思議と最果て感は感じません。
我が家のふるさと、山口や九州に近いからでしょうか…?

ようやく駐車場に戻ってきました。そろそろ松山市内に戻りたいと思います。
再び尾根道を走った後は、高速道路に乗りました。
途中の「伊予灘SA」で休憩しました。ここからは松山市街や伊予灘まで一望できます。
遠くにプロ野球でおなじみの「坊ちゃんスタジアム」の姿が眺められました。

レンタカーを返却して、中心街にあるホテルにチェックインしました。
これから軽く夕食を頂きたいと思います。
繁華街にあるアーケード街「大街道」を歩いてみます。

松山名物はあれこれあれど、なぜかラーメンが食べたくなりました。
選んだのは、地元の人気店「麵家なかむら」です。
店内には、なぜかスワローズの選手やつば九郎のサインがズラリと飾られています。

主人はピリ辛ラーメン、私は塩ラーメンをお願いしました。写真は塩ラーメンです。
黄金色の透明なスープが風味が良くて美味しいです。塩なのにこってりとしていて麺にしっかり絡んでいてます。
あっという間に自分の分を食べてしまった主人に、味見という名目でお裾分けしたところ、「塩、いいね!」と気に入っていました。

食後は街を少し歩いて、お酒を買い込んでホテルに戻ってきました。
この後はお部屋でのんびり二次会です。
明日は松山市内の観光を楽しみたいと思います!
~つづく~
『佐田岬灯台』のHP