『平成最後の帰省旅行』 高千穂編②

年末年始の熊本帰省の旅、高千穂への遠出の続きです。
午前中にパワースポットの神社を回った後は、これぞ高千穂といった景色に会いに行きます。

『高千穂峡』です。
川沿いの道を下って行って駐車場に車を停めました。見上げると、あんなに上に橋があります。

s-IMG_2120.jpg

高千穂峡は「五ヶ瀬川」によって造られた峡谷です。
ちょうどこの辺りが、もっとも川幅が狭く、昔の戦の時に槍の柄を突いて渡ったことから、「槍飛び」と呼ばれている場所です。

s-IMG_2148.jpg

川沿いに整備された遊歩道を進んでいきます。
大昔に阿蘇の噴火による火砕流が流れ込み、急激に冷却されたために柱状節理の断崖絶壁が形作られました。

高さ約70mの絶壁は「仙人の屏風岩」と呼ばれています。手前にある大きな岩は、神話の時代にこの地を荒らしていた鬼八という荒神が、力比べのために投げた岩なのだそうです。

s-IMG_2125.jpg

これぞ、高千穂峡!
高千穂のシンボルの「真名井の滝」が見えてきました。

これこそが、私がどうしても見てみたかった景色です。

s-IMG_2130.jpg

もっと近づいてみましょう。橋の上から真名井の滝を見下ろします。
高さ17m、日本の滝百選にも選ばれている名瀑です。

皆さんボートに乗って、真下からの滝と峡谷の絶景を楽しまれています!

s-IMG_2136.jpg

下流側を眺めます。
どうやらこの下にボート乗り場があるようです。
行ってみたところ、大人気で30分以上の待ち時間のようです。

川面はかなり寒そうなこともあり、上から眺めるだけで満足することにします。

s-IMG_2135.jpg

岩壁の上に、三日月形の掘り込みが見えます。
これは「月形」といって、あの素戔嗚尊がお詫びのしるしに刻んだものだと言われています。

下のほうに目をやると、幾筋もの水が流れています。こちらは「玉垂れの滝」というそうです。

s-IMG_2141.jpg

気持ちのいい渓谷沿いの散策を終えて、再びドライブを続けます。
山道をぐんぐん登り、たどり着いたのがこちらです。

標高513mの、『国見ケ丘』です。
先ほど見上げた高千穂峡の橋が、眼下に小さく望まれます。

s-IMG_2153.jpg

高台の上には、天孫降臨の瓊瓊杵尊の像が建てられており、高千穂盆地を見下ろしておられます。
名前通りに、国の隅々まで見ることができる丘です。

s-IMG_2160.jpg

ここから眺められるのは高千穂方面だけではありません。
振り向いてみると、手前の山の向こう側に、なんと阿蘇の山々がはるかに眺められます。

いつもは阿蘇外輪山の大観峰から眺めている「涅槃像」ですが、ちょうど反対側からの涅槃の姿を眺めることができます。

s-IMG_2155.jpg

それだけではありません、もう一方にも雄大な山並みが広がっています。
宮崎から熊本、大分にまたがる日本百名山の「祖母山」です。

s-IMG_2169.jpg

拡大してみると、なんと山頂付近はすっかり雪を被っています。
南国宮崎なのに雪山?と思ったのですが、標高1,700mクラスの山々が連なっているそうなので、納得です。

s-IMG_2167.jpg

そろそろ熊本に戻りたいと思います。帰路は阿蘇を通らずに、直接熊本市内方面に向かいます。
途中にもう一か所、知る人ぞ知るパワースポットがあるそうなので、もちろん訪問します。

s-IMG_2170.jpg

熊本県の山都町にある『幣立神宮』です。
1,500年もの歴史があるということなので、こちらにもしっかりとお参りさせていただきました。

s-IMG_2172.jpg

最後にもう一か所、主人が懐かしい場所に立ち寄ってくれました。
同じく山都町の『通潤橋』です。

まだこのブログを始める前に来たことがあったので、久しぶりの再訪です。
熊本地震の被害で、まだ近づくことはできませんが、美しいアーチは健在でした。

s-IMG_2180.jpg

橋の手前の道の駅に、ちょっと変わったオブジェが飾られています。
地元で開催される「八朔祭」に使われる「大造り物」で、竹や杉、ススキ等の天然の材料で造られています。

ラグビーワールドカップのマスコットや、ディズニーの美女と野獣が見事に造られています。

s-IMG_2183.jpg

家族で楽しい年越しをして年始はパワースポット巡りと、なんとも良い年末年始を過ごすことができました。

これで2019年も明るく楽しい元気な1年を過ごせそうです!!

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード