『春の関西・三都巡りの旅』 第2日目②
GWの関西の旅の二日目、奈良の続きです。
午前中に法隆寺を訪れた後は、バスで市内に戻りランチを取ります。
近鉄奈良駅前で降りると「東向商店街」に向かいました。
ここでも歩いている観光客は、ほとんど海外からの方たちです。
奈良らしいものを食べるつもりが、結局こちらのとんかつを頂きました!

食事の後はバスに乗って少し移動します。
奈良公園を過ぎたあたりでバスを降りて、15分ほど歩きます。
閑静な一角に、目指す『新薬師寺』があります。

「新」とはいうものの、薬師寺とは特に関係がないそうです。747年に光明皇后が夫の聖武天皇の病気平癒のために創建されたという由緒あるお寺です。
こちらの本堂には、かつてJR東海のCMに登場した国宝の「十二神将像」が飾られています。
(下にCMのリンクを貼っていますのでご覧ください)

撮影禁止なのが残念ですが、ご本尊の薬師如来坐像の周りを、ほぼ等身大の十二体の神将像が並んでいる姿は圧巻です。
しかも1300年近くも前に造られたものを、目の前に眺めることができます。
どの像も生きているみたいで、「もしも誰かがフッと息を吹きかけたら、動き出してしまうのでは?」と思ってしまいます。
お堂の中をなんどもぐるぐると回りながら、いろんな角度から鑑賞させていただきました。
脇にある、庭園もとてもきれいです。

この後は、バスで奈良公園に戻ります。
もう少し仏像について学んでみたいと思い、『奈良国立博物館』を訪れます。
こちらの「なら仏像館」は仏像に特化し、100体以上の仏像を一度に鑑賞できる博物館です。
ところ狭しと様々な仏像が展示されており、多くの仏像ファン?で賑わっています。

少し公園内を散歩してみましょう。
しばらく進むと、いつの間にか周りは鹿さんだらけです。
オスの鹿は角もあり体も大きいので、結構怖いです。おっかなびっくりでメスや小鹿ちゃんに近づいてみました。

東大寺の『南大門』にやってきました。
前回の奈良旅行でも訪れたのですが、いつ見てもその大きさに圧倒されます。

内部には、「金剛力士像」がそびえ立っています。
高さ8mを超える巨大な像で、運慶・快慶らによって作られた国宝です。
こちらは右側の阿形像、「あ」という口が開いています。

そしてこちらが左側の吽形像。「うん」と口を結んでいます。

真上を見上げると、日本最大の山門だけあって、とにかく天井が高いです。
18本ある大円柱の長さは、なんと21mもあるそうです。

南大門から眺めると、大仏殿はまだまだ先です。
ここからでも大仏殿の大きさは感じることができます。今回は中には入らないので、こちらから大仏様にご挨拶です。

早朝からの拝観でさすがに疲れてきました。雨もぱらついてきたので、本日の観光はこれにて終了したいと思います。
明日は奈良市内を離れて、世界遺産の吉野山を目指します。
~つづく~
こちらは新薬師寺が登場するJR東海のCM(Youtube)です。ぜひご覧ください。
『新薬師寺』のHP
午前中に法隆寺を訪れた後は、バスで市内に戻りランチを取ります。
近鉄奈良駅前で降りると「東向商店街」に向かいました。
ここでも歩いている観光客は、ほとんど海外からの方たちです。
奈良らしいものを食べるつもりが、結局こちらのとんかつを頂きました!

食事の後はバスに乗って少し移動します。
奈良公園を過ぎたあたりでバスを降りて、15分ほど歩きます。
閑静な一角に、目指す『新薬師寺』があります。

「新」とはいうものの、薬師寺とは特に関係がないそうです。747年に光明皇后が夫の聖武天皇の病気平癒のために創建されたという由緒あるお寺です。
こちらの本堂には、かつてJR東海のCMに登場した国宝の「十二神将像」が飾られています。
(下にCMのリンクを貼っていますのでご覧ください)

撮影禁止なのが残念ですが、ご本尊の薬師如来坐像の周りを、ほぼ等身大の十二体の神将像が並んでいる姿は圧巻です。
しかも1300年近くも前に造られたものを、目の前に眺めることができます。
どの像も生きているみたいで、「もしも誰かがフッと息を吹きかけたら、動き出してしまうのでは?」と思ってしまいます。
お堂の中をなんどもぐるぐると回りながら、いろんな角度から鑑賞させていただきました。
脇にある、庭園もとてもきれいです。

この後は、バスで奈良公園に戻ります。
もう少し仏像について学んでみたいと思い、『奈良国立博物館』を訪れます。
こちらの「なら仏像館」は仏像に特化し、100体以上の仏像を一度に鑑賞できる博物館です。
ところ狭しと様々な仏像が展示されており、多くの仏像ファン?で賑わっています。

少し公園内を散歩してみましょう。
しばらく進むと、いつの間にか周りは鹿さんだらけです。
オスの鹿は角もあり体も大きいので、結構怖いです。おっかなびっくりでメスや小鹿ちゃんに近づいてみました。

東大寺の『南大門』にやってきました。
前回の奈良旅行でも訪れたのですが、いつ見てもその大きさに圧倒されます。

内部には、「金剛力士像」がそびえ立っています。
高さ8mを超える巨大な像で、運慶・快慶らによって作られた国宝です。
こちらは右側の阿形像、「あ」という口が開いています。

そしてこちらが左側の吽形像。「うん」と口を結んでいます。

真上を見上げると、日本最大の山門だけあって、とにかく天井が高いです。
18本ある大円柱の長さは、なんと21mもあるそうです。

南大門から眺めると、大仏殿はまだまだ先です。
ここからでも大仏殿の大きさは感じることができます。今回は中には入らないので、こちらから大仏様にご挨拶です。

早朝からの拝観でさすがに疲れてきました。雨もぱらついてきたので、本日の観光はこれにて終了したいと思います。
明日は奈良市内を離れて、世界遺産の吉野山を目指します。
~つづく~
こちらは新薬師寺が登場するJR東海のCM(Youtube)です。ぜひご覧ください。
『新薬師寺』のHP