熊本城の『城主証』が届きました。
熊本城が、少しずつ改修工事に着手しています。
少しでも応援したいと、昨年の暮れに『復興城主』になりました。
いずれ城主証が届くとのことだったのですが、とうとう送られてきました。
封筒を開けると、立派な型紙が姿を現しました。
左に細川家の「九曜紋」、右の加藤家の「蛇目紋」が並んでいます。
上にある金色のCのようなマークは、どうやら熊本市の市章のようです。
(調べたところ、「C」ではなく、くまもとの「く」を図案化したそうです)

三つ折りの型紙を開くと、左側に市長さんからのお礼が書かれています。
丁寧なごあいさつに、こちらの方が恐縮してしまいそうです。

そして右側には、ひときわ立派な賞状のような「城主証」が現れました!
画像処理をしていますが、名前と城主番号が記載されています。
我が家は夫婦それぞれで寄付を行ったのですが、二人それぞれに送られてきました。
少し時間が掛かるとは聞いていたのですが、ここまで立派なもので驚きました。
支援のつもりが、かえって仕事を増やしてしまったのではないかと申し訳なくなりました。

こちらは帰省した際に撮った、着工前のお城の様子です。
現在はカバーが被せられて、少しずつ補修工事が始まっているそうです。

2019年に熊本でも開催される、ラグビーワールドカップの日本大会に間に合うように工事を急ぐそうです。
復活した熊本城の雄姿が、世界中に配信されるのを楽しみに待ちたいと思います。

すでに10億円もの寄付が集まったようですが、市の試算によると全体の修復には600億円以上掛かるそうなので、まだまだ足りません。
熊本好き、お城好きの皆様、できればご支援をお願いします!
(ふるさと納税扱いになります)
がんばろう、熊本!!
『復興城主』のHP
少しでも応援したいと、昨年の暮れに『復興城主』になりました。
いずれ城主証が届くとのことだったのですが、とうとう送られてきました。
封筒を開けると、立派な型紙が姿を現しました。
左に細川家の「九曜紋」、右の加藤家の「蛇目紋」が並んでいます。
上にある金色のCのようなマークは、どうやら熊本市の市章のようです。
(調べたところ、「C」ではなく、くまもとの「く」を図案化したそうです)

三つ折りの型紙を開くと、左側に市長さんからのお礼が書かれています。
丁寧なごあいさつに、こちらの方が恐縮してしまいそうです。

そして右側には、ひときわ立派な賞状のような「城主証」が現れました!
画像処理をしていますが、名前と城主番号が記載されています。
我が家は夫婦それぞれで寄付を行ったのですが、二人それぞれに送られてきました。
少し時間が掛かるとは聞いていたのですが、ここまで立派なもので驚きました。
支援のつもりが、かえって仕事を増やしてしまったのではないかと申し訳なくなりました。

こちらは帰省した際に撮った、着工前のお城の様子です。
現在はカバーが被せられて、少しずつ補修工事が始まっているそうです。

2019年に熊本でも開催される、ラグビーワールドカップの日本大会に間に合うように工事を急ぐそうです。
復活した熊本城の雄姿が、世界中に配信されるのを楽しみに待ちたいと思います。

すでに10億円もの寄付が集まったようですが、市の試算によると全体の修復には600億円以上掛かるそうなので、まだまだ足りません。
熊本好き、お城好きの皆様、できればご支援をお願いします!
(ふるさと納税扱いになります)
がんばろう、熊本!!
『復興城主』のHP