『春の静岡横断』 ドライブ旅行 第2日目

春の静岡横断ドライブ旅行の二日目です。
宿泊先の静岡市を朝一番に出発し、東名高速を西に向かいます。
GWの真っ最中ですが、この辺りの東名はとても空いています。

そして本日の目的地の浜松市に到着しました。
浜松といえばあの徳川家康が29歳から45歳までを過ごした町です。さっそく「若き日の徳川家康公」がお出迎えです。

IMG_5745_20160529133640c5e.jpg

まず最初にこちら、『浜松城』を見学します。
大河ドラマ「真田丸」で最近よく見かける、堂々たる「天守門」が迎えてくれます。

IMG_5747_201605291335254da.jpg

17年間滞在した家康公が去ったのち、浜松城主となる事が幕閣への登竜門とさえ言われていたそうで、別名「出世城」とも呼ばれています。
荒々しい感じの石垣は、「野面積み」という手法で造られているそうです。

IMG_5749_20160529133526e70.jpg

入場料金200円を払って天守閣に登ってみました。
浜松駅にある高層ビルや太平洋が見渡せます。残念ながら富士山は今日も雲の中です。

IMG_5755.jpg

さて、お次は主人の強い要望でこちらにやってきました。
航空自衛隊の浜松広報館『エアーパーク』です。

埼玉にある陸上自衛隊の「りっくんランド」の航空自衛隊版といったところでしょうか。もちろん入場は無料です。

IMG_5769_20160529133529879.jpg

航空自衛隊の浜松基地の一部に博物館が設けられており、屋内外に多数の航空機が展示されています。しばらく滑走路を眺めていましたが、実際に飛んだりはしていませんでした。

IMG_5773.jpg

ここで零戦の登場です!
天井からワイヤーで吊るされており、まるで飛んでいるかのような臨場感を味わうことができます。

IMG_5777.jpg

こちらでは実際に戦闘機のコックピットに座っての記念撮影もできます。私もとりあえず座ってみましたが、とてもコンパクトな空間でした。

パイロットの制服一式とヘルメットの貸し出しも行っているので、バッチリ決めて撮影されている人たちも結構いました。

IMG_5782_20160529133552756.jpg

そろそろお昼の時間です。浜松名物といえば浜名湖産のうなぎです。
前々からチェックしていたお店に、わざわざ高速に乗って向かったところ、なんと12時半なのに売り切れでした…


気を取り直して、浜名湖の観光に向かいます。
浜名湖に突き出た部分にある『舘山寺』にやってきました。

IMG_5787_201605291335569d6.jpg

お寺の裏手は山になっています。その名も「舘山」で標高も50m程なので少しハイキングをしてみます。
山の上の「富士見岩」からは見事な浜名湖の絶景が広がっています! 

IMG_5800_20160529133557807.jpg

山の中腹には、高さ16mの大きな観音像が建てられています。
この地域では最も大きい観音様なのだそうです。

IMG_5794.jpg

この観音様ですが、誰かに似ていると思いませんか!?
そうです、実は安倍総理に似ているということで、一部では有名になっているそうです。

確かに、見れば見るほどよく似ていますね。

IMG_5793.jpg

そのまま半島状の舘山をぐるっと歩いてみました。
木々の間から、いろんな角度や表情の浜名湖を眺めることができました。

IMG_5805_201605291336153df.jpg

最後に湖畔を少し散歩してみました。
湖越しにロープウェイが架けられており、空からも絶景を楽しめるようです。

IMG_5813.jpg

この後は湖畔をしばらくドライブし、太平洋岸をしばらく走ってから静岡市に戻ってきました。
一日動き回って少し疲れたため、夕食はやはりホテルの部屋で頂くことにしました(ということで、本日はグルメレポートは無しです)。

明日は早くも最終日ですが、まだまだ静岡市内の観光を続けます。
それに明日こそは美味しいものも楽しみたいと思います!

~つづく~


『浜松・浜名湖観光情報サイト』のHP

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード