『夏の外房めぐり』 ドライブ

本ブログのアクセス数が、累計100,000回を達成しました!!
2009年1月にスタートし、週一回ペースで細々と続けてきましたが、6年半にしてようやく大台に乗ることができました。
これからもコツコツと書いていきますので、時々遊びに来ていただければ幸いです。


さて、ようやく梅雨も明けて暑い日が続く関東地方ですが、海を眺めにドライブにお出かけしました。今回は、少し遠出して房総半島のいわゆる「外房」を目指します。
渋滞気味の首都高速を抜けて、東京湾アクアラインの『海ほたるパーキングエリア』にやってきました。

IMG_3456.jpg

我が家にとっては久しぶりの海ほたるです。前回はあいにくの雨だったので、快晴の今日はとても気持ちがいいです。

こちらは川崎方面の眺めです。左手に見えているのは、海底トンネルを掘った時の「カッターフェース」のモニュメントです。実物大で直径は約14mもあるそうです。

IMG_3450.jpg

今回も、やはりB級グルメは欠かせません。本日は『勝浦タンタンメン』(勝タン)を食します。昨年のB-1グランプリでシルバーグランプリ(2位)を獲得したということですので、これは期待しないわけにはいきません。

事前調査で人気の高かった「江ざわ」というお店を選びました。昼頃の到着だったため、お店の前には行列ができていました。

IMG_3460.jpg

勝タンは海女さん・漁師さんが 寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着してきたそうで、通常の坦々麺と違い、胡麻ダレではなく醤油+ラー油がベースになっています。
これは主人が頼んだ上担々麺(900円)で、通常のものよりもひき肉が多めになっています。

お魚の出汁に、たっぷりのラー油が入ったピリ辛旨いスープに麺が絡んで、後を引く美味しさです。辛さは選べるようですが、お店の壁に「身の程を知って辛さを選ぶように」という貼り紙がしてありました。この紙を見るまでは、中辛にしようかななんて考えていましたが、身の程を考えて普通で注文しました。それでも十分に辛くて、汗をかきながら美味しく完食しました!

IMG_3461.jpg

とうとう外房の海が見えました。「かつうら海中公園」に到着です。
台風が近づいているせいか、かなり大きな波が打ち寄せています。

IMG_3469.jpg

この公園の見どころは、「海中展望塔」です。高さ24m、深さ8mの塔の内部から海の魚たちを眺めることができます。

ところがこの日は透明度が2mしかなく、割引料金になっていました。
たまたま隣にいたおじさんの、「2メーターじゃ、何も見えないな~」とのつぶやきにつられて、入場は断念しました。

IMG_3464.jpg

せっかく有料駐車場に車を停めたので、「海の博物館」に入場してみました。
ここではクーラーの効いたシアタールームでいろんな映像を見学しました。上映時間の合い間にお昼寝もして、休養十分です。

IMG_3470.jpg

勝浦からは、海岸線に沿って北上します。途中で喉が渇いたので、コンビニでコーラを買って、ビーチに出てみました。

高波が押し寄せる中、サーファーたちが思い思いに楽しんでいます。湘南と違い混雑が少なく、気軽に車も停められるところが外房の魅力ですね。

IMG_3471.jpg

ここは、シルクロードの砂漠か??

と思ってしまいそうなこちらは、御宿海岸です。
有名な童謡の舞台として、『月の砂漠記念像』が建っています。
こうやって眺めると、本当に日本ではないような気がしてきますね。

IMG_3481_201507201126515b4.jpg

砂漠を旅する2頭のラクダには、王子様とお姫様がまたがっています。
このような像があることは知っていたのですが、実際に訪れてみると、とても素敵で感動しました。

IMG_3478.jpg

まだまだ御宿の絶景スポットは続きます。
海岸沿いの道から急な坂道を登った先に、このような絶景が広がっていました。その名も「メキシコ公園」です。

IMG_3488.jpg

この高台の公園からは、御宿の町と海が一望できます。
これだけの絶景スポットですが他には誰もいないので、眺望を独占することができます。

IMG_3484_201507201127101ca.jpg

この公園には、「日・西・墨三国交通発祥記念之碑」が建てられています。
1609年、スペイン領フィリピン総督ドン・ロドリゴ一行の乗るサン・フランシスコ号が、メキシコへの帰港中に座礁し、当時の村民たちが総出による献身的な救助で、一行317名が救助されたそうです。

この出来事を記念して日本・メキシコ(当時スペイン領)・スペインの友好関係の証として記念碑が建てられています。和歌山のトルコの話は有名ですが、ここ御宿でも同じような出来事があったのですね。日本人として嬉しくなりました。

IMG_3485.jpg

この後は、無料開放中の「九十九里有料道路」で快適なシーサイドドライブを楽しみました。
無料開放中とはいえ有料道路なので、最初のパーキングエリアに寄りそびれてしまったので、写真が撮れませんでした。

九十九里有料道路から、これまた無料開放中の東金九十九里道路に乗り継いて、東京に帰ってきました。夏に海辺をドライブするなんて、TUBEの歌にでも出てきそうな定番コースを満喫しました!
暑さが苦手な私としては、夏を満喫したので、早く秋になって欲しいものです!!

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード