『箱根旧街道』 ハイキング①

1月に、前から気になっていた『箱根旧街道』のハイキングに出かけました。
以前にテレビに特集で観てから、いつか歩いてみたいと思っていたので、念願の訪問です。

これまで箱根といえば渋滞の記憶ばかりなので、今回はロマンスカーを利用しました。
新宿から乗り込んで、きれいな富士山を眺めながら1時間半ほどで箱根湯本駅に到着です。

IMG_2385.jpg

今回のコースは、箱根湯本から箱根関所跡までの約9km、所要時間約4時間半の道のりです。
駅のそばの早川に架かる、真っ赤な「あじさい橋」からハイキングのスタートです。

IMG_2386.jpg

芦ノ湖までの標高差が約700mあるので、結構ハードな登山です。箱根駅伝の、あの「山の神」の区間かと思えば、それもうなずけます。旧街道らしく、道中には古いお寺も点在しています。

IMG_2391_20150222120849f42.jpg

道中に「旧箱根街道一里塚跡の碑」が建てられています。
お江戸日本橋から二十二里の地点がここなのだそうです。ゴールまではあと二里以上歩かねばなりません。

IMG_2392.jpg

旧街道といっても、前半は車道歩きが続きます。見下ろすとホテルのプールがありました。
あまりの寒さに見事に凍っており、アイススケートができそうな感じになっています。

IMG_2395.jpg

コースの1/3に差し掛かったあたりから、いよいよ本格的な山道が始まります。
「須雲川自然探勝歩道」という名前が付けられているようで、ここから元箱根まで6.2kmです。

IMG_2397.jpg

旧街道らしい雰囲気のある山道を歩いていると、須雲川を利用した水力発電所に出ました。
小ぶりなダムの向こう側に、名前は分かりませんが箱根の山が姿を見せています。

IMG_2400.jpg

さて、この辺りからいよいよ上り坂が始まります。道中には、いろんな看板で歴史や豆知識を知らせてくれます。
最初は興味深く読んでいましたが、疲れてくるとだんだん読み飛ばすようになってきました。

IMG_2401.jpg

箱根旧街道といえば、やはり昔ながらの石畳の道です。一部には、江戸時代のままの石畳が残されています。
風情はあるのですが、意外に石の上は滑りやすいのです。疲れた足で、慎重に進んで行きます。

IMG_2407.jpg

2時間近く歩いて、ようやく最初のチェックポイント?「畑宿」に辿りつきました。
その名の通り、ちょうど小田原と箱根の間に位置する旧東海道の宿場町です。

実はこちらにバス停があり、湯本から簡単にアクセスできるようです。ここまでバスなら楽だったのにと思ってしまいました。。。

IMG_2409.jpg

ここ畑宿は、箱根名物の寄木細工の本場のようです。
製作体験ができるお店を覗いてみたところ、なんと箱根駅伝の歴代のトロフィーが飾ってありました!!

IMG_2410.jpg

ここ畑宿にも、一里塚がありました。
今度は江戸から二十三里と書いてあるので、先ほどの一里塚から4キロほど進んできたようです。
先ほどの掲示によると、ここから箱根宿までは一里八町とありますので、まだまだ先は長そうです。

IMG_2414.jpg

旧街道は木立の間を進むので、全般的に展望はあまり効きません。それでも所々では素晴らしい眺めを楽しむこともできます。
こちらは「見晴茶屋」の近くです。見事に小田原の町と相模湾を遠望することができました。

IMG_2419.jpg

どんどん急登が続きます。あまりの苦しさに「どんぐりほどの涙こぼる」と言われた「橿の木坂」や、お猿も滑り落ちてしまう「猿滑坂」、その名もズバリ「追込坂」等、苦しくも楽しい?坂道が続きます。

IMG_2420.jpg

この道はただ険しいだけではありません。古くからの往来だけにいろんな史跡も残されています。
こちらの「笈の平」で、あの親鸞聖人が東国の教化を終えて京都に戻る途中、付き添ってきた愛弟子とお別れされたとのことです。

IMG_2421_201502221210166cc.jpg

さあ、ようやく(我が家の勝手な)第2チェックポイント、『甘酒茶屋』に到着しました。
江戸時代から旅人をもてなし続けているお茶屋さんです。現在はなんと十三代目なのだそうです。

IMG_2426.jpg

ここの名物は昔から変わらぬ味の甘酒なのですが、お客さんで混み合っているので、雰囲気を味わうだけにしました。
江戸時代の旅人気分を味わった後は、疲れた体に鞭打って芦ノ湖に向けて出発です!!

~つづく~



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード