『バイシクルライド2014イン東京』に参加しました
先週の日曜日に、都内で開催された自転車のイベントに参加しました。
その名も「バイシクルライド2014イン東京」です。
都心をのんびりと走るイベントのようなので、思い切って参加してみることにしました。
これまで二人でポタリングには出かけていたものの、皆さんと一緒に走るのは今回が初めてです。
このイベントでは最大2,000名の参加者が、日比谷公園を起点とする一周27kmのコースを途中の名所を眺めながら走ります。人数が多いので、スタート時間はそれぞれ分かれています。日比谷公園への到着がギリギリになったので、すでに開会式は終わっていました。
ちゃんと走り切れるかと心配しているうちに、我が家の番になりました。それでは、出発です!!

周りを見回すと、高そうなスポーツ車に乗った本格派から、子供と一緒にママチャリに乗ったファミリーまで、多彩なメンバーが参加されています。
日比谷公園を出たら、まずは新橋方面に向かい、そのあとで銀座にやってきました。
見慣れた銀座の風景ですが、この街を自転車で走るというのは、なかなか新鮮です。

信号が多いため、この辺りでは自転車渋滞が発生してしまいました。
ゆっくりと晴海通りを走っていると、新しくなった「歌舞伎座」に到着しました。多くの人が自転車を降りて記念撮影をされていました。

こちらは、晴海にある最初の「エイドステーション」です。
さすがの我が家も、まだ疲れてはいませんが、冷たいペットボトルのお水を配ってくれました。

休憩の後は、本日最初の難所がやってきます。「晴海大橋」です。
2006年に開通した、晴海ふ頭と豊洲ふ頭を結ぶ長さ580mの大きな橋です。
橋が長いということは、それだけ高さもあるという訳で、橋の高さは24mにもなります。
ようやく橋の最高点です。登るには結構体力を使いましたが、ここからの眺めはなかなかのものです。

橋のてっぺんから一気に滑り降りて、豊洲にやってきました。
この辺りには、立派なタワーマンションが立ち並んでいます。こちらは「ゆりかもめ」の豊洲駅です。終着駅らしく線路が空中で途切れています。

この後は、月島を経由して越中島にやってきました。信号や交差点ごとにスタッフの皆さんが誘導してくれるので、安心して走ることができます。
ここでコースは、隅田川沿いの遊歩道になりました。これは気持ちいい!

続いて、清澄公園から清洲橋を走り、人形町までやってきました。人形町といえば「甘酒横丁」です。この辺りから、自転車を停めて観光やお買い物を始める人が増えてきました。
「たいやきが食べたい」という主人の希望で、御三家の「柳屋」さんに立ち寄りました。ところが日曜はお休みでした
めげない主人は、すぐに次のお店を発見しました。「人形町今半」ですきやきコロッケを購入です。
食べてみると、たしかにすき焼きの味がします。151円で、すき焼きを食べた気分になれました!!

そろそろコースも後半になってきました。「日本橋」を通過します。
かつての五街道の起点ですが、現在でも7つもの国道がここ日本橋を起点にしているそうです。

大手町には、本日2つ目のエイドステーションがありました。ここは、なんとスターバックスが運営しています。
笑顔の店員さんたちが、「頑張ってください!」と言いながら、差し入れを渡してくれました。

こちらが、頂いた豪華な差し入れです。お水にジュース、クッキーにバナナと至れり尽くせりです。
スタバのクッキーやバナナは、よく見かける割には食べたことはなかったので、感激しました。
もちろんお味も最高です!

いよいよコースも終盤、皇居にやってきました。本来ならばコースのハイライトとして、車を通行止めにして自転車専用にした「パレスサイクリングコース」を走る予定だったのですが、オバマ大統領の来日に伴いなぜか中止になっていました。
結局、普通に車道を走って皇居を一周することになりました。

最後の難所、九段下から千鳥ヶ淵までの急坂を何とか登りきりました。こちらが、皇居周りの最高地点「半蔵門」からの眺めです。
ここまで来たら、ゴールの日比谷公園までは一気に下り坂です。

気持ちよく坂道を下ってきました。ここ「桜田門」前を右に折れると、ゴールはもうすぐです。

とうとう日比谷公園に帰ってきました。ゴールです!!
12時を少し過ぎていますので、4時間近くかけて、のんびりと走ってきました。

こちらの写真は「完走証」と「パンフレット」、そして参加賞の青いバッグです。
ゴールの後は、受付でこの完走証を頂き、抽選のくじを引きました。残念ながらはずれです。
閉会式では、じゃんけん大会が行われました。賞品の電動アシスト自転車を狙って、二人で目の色を変えて挑みましたが、あえなく敗退しました。。。

閉会式を終えて、再び自転車に乗って帰ってきました。大会の後の帰り道は、テンションが落ちていることもあり結構疲れました。
初めてのイベント参加でしたが、スタッフの方の応援を受けながら楽しく走ることができました。来年も参加しようと、今から考えているとこです!
『バイシクルライド2014イン東京』のHP
その名も「バイシクルライド2014イン東京」です。
都心をのんびりと走るイベントのようなので、思い切って参加してみることにしました。
これまで二人でポタリングには出かけていたものの、皆さんと一緒に走るのは今回が初めてです。
このイベントでは最大2,000名の参加者が、日比谷公園を起点とする一周27kmのコースを途中の名所を眺めながら走ります。人数が多いので、スタート時間はそれぞれ分かれています。日比谷公園への到着がギリギリになったので、すでに開会式は終わっていました。
ちゃんと走り切れるかと心配しているうちに、我が家の番になりました。それでは、出発です!!

周りを見回すと、高そうなスポーツ車に乗った本格派から、子供と一緒にママチャリに乗ったファミリーまで、多彩なメンバーが参加されています。
日比谷公園を出たら、まずは新橋方面に向かい、そのあとで銀座にやってきました。
見慣れた銀座の風景ですが、この街を自転車で走るというのは、なかなか新鮮です。

信号が多いため、この辺りでは自転車渋滞が発生してしまいました。
ゆっくりと晴海通りを走っていると、新しくなった「歌舞伎座」に到着しました。多くの人が自転車を降りて記念撮影をされていました。

こちらは、晴海にある最初の「エイドステーション」です。
さすがの我が家も、まだ疲れてはいませんが、冷たいペットボトルのお水を配ってくれました。

休憩の後は、本日最初の難所がやってきます。「晴海大橋」です。
2006年に開通した、晴海ふ頭と豊洲ふ頭を結ぶ長さ580mの大きな橋です。
橋が長いということは、それだけ高さもあるという訳で、橋の高さは24mにもなります。
ようやく橋の最高点です。登るには結構体力を使いましたが、ここからの眺めはなかなかのものです。

橋のてっぺんから一気に滑り降りて、豊洲にやってきました。
この辺りには、立派なタワーマンションが立ち並んでいます。こちらは「ゆりかもめ」の豊洲駅です。終着駅らしく線路が空中で途切れています。

この後は、月島を経由して越中島にやってきました。信号や交差点ごとにスタッフの皆さんが誘導してくれるので、安心して走ることができます。
ここでコースは、隅田川沿いの遊歩道になりました。これは気持ちいい!

続いて、清澄公園から清洲橋を走り、人形町までやってきました。人形町といえば「甘酒横丁」です。この辺りから、自転車を停めて観光やお買い物を始める人が増えてきました。
「たいやきが食べたい」という主人の希望で、御三家の「柳屋」さんに立ち寄りました。ところが日曜はお休みでした

めげない主人は、すぐに次のお店を発見しました。「人形町今半」ですきやきコロッケを購入です。
食べてみると、たしかにすき焼きの味がします。151円で、すき焼きを食べた気分になれました!!

そろそろコースも後半になってきました。「日本橋」を通過します。
かつての五街道の起点ですが、現在でも7つもの国道がここ日本橋を起点にしているそうです。

大手町には、本日2つ目のエイドステーションがありました。ここは、なんとスターバックスが運営しています。
笑顔の店員さんたちが、「頑張ってください!」と言いながら、差し入れを渡してくれました。

こちらが、頂いた豪華な差し入れです。お水にジュース、クッキーにバナナと至れり尽くせりです。
スタバのクッキーやバナナは、よく見かける割には食べたことはなかったので、感激しました。
もちろんお味も最高です!

いよいよコースも終盤、皇居にやってきました。本来ならばコースのハイライトとして、車を通行止めにして自転車専用にした「パレスサイクリングコース」を走る予定だったのですが、オバマ大統領の来日に伴いなぜか中止になっていました。
結局、普通に車道を走って皇居を一周することになりました。

最後の難所、九段下から千鳥ヶ淵までの急坂を何とか登りきりました。こちらが、皇居周りの最高地点「半蔵門」からの眺めです。
ここまで来たら、ゴールの日比谷公園までは一気に下り坂です。

気持ちよく坂道を下ってきました。ここ「桜田門」前を右に折れると、ゴールはもうすぐです。

とうとう日比谷公園に帰ってきました。ゴールです!!
12時を少し過ぎていますので、4時間近くかけて、のんびりと走ってきました。

こちらの写真は「完走証」と「パンフレット」、そして参加賞の青いバッグです。
ゴールの後は、受付でこの完走証を頂き、抽選のくじを引きました。残念ながらはずれです。
閉会式では、じゃんけん大会が行われました。賞品の電動アシスト自転車を狙って、二人で目の色を変えて挑みましたが、あえなく敗退しました。。。

閉会式を終えて、再び自転車に乗って帰ってきました。大会の後の帰り道は、テンションが落ちていることもあり結構疲れました。
初めてのイベント参加でしたが、スタッフの方の応援を受けながら楽しく走ることができました。来年も参加しようと、今から考えているとこです!
『バイシクルライド2014イン東京』のHP