向島・浅草ポタリング

今日は久しぶりにポタリング。張り切って早起きしたのですが、お天気はあいにくの曇り空です。

雨に打たれるとせっかくのポタリングが台無しになるので、今日は近場を周ることにします。

なんとなく向島から浅草周辺をのんびり走りたいと思います。

最近、主人がにわかに写真の練習を始めたので、「向島百花園」で花の写真を撮ってみることになりました。

さあ出発です。

まずは、「曳船川親水公園」を南下します。

川沿いに遊歩道が整理されており、走りやすい道です。

P1020326.jpg

今日は町内の一斉清掃日のようです。道沿いの住民の方が軍手を着けて、賑やかに掃除をしています。子供の頃はよくある光景で私も参加していました。東京でも同じなんですね。なんだか懐かしい気持ちになりました。

四つ木から国道6号線に合流し、荒川を越えて向島を目指します。

近くに東武鉄道の「東武博物館」があったことを思い出し、寄ってみる事にしました。

ところが、改装中のため7月まで休館とのことでした。残念!!

それでも、屋外展示は見ることができました。これは、明治31年英国製の蒸気機関車です。

昭和40年まで東武鉄道で活躍していたそうです。

P1020328.jpg

SLを過ぎて5分も走ると、「向島百花園」に到着です。

ここは、江戸時代に造園された庭園で、四季折々の花を楽しめるスポットです。入場料金も150円とお手頃で、我が家も時々自転車で訪れています。

いつものように入場しようとすると、なんと主人がリュックから三脚を取り出しました!本格的に写真を撮るつもりのようです。

これまでは、ほとんどAUTOモードで写していたようですが、最近皆さんのブログを見ているうちに、一念発起して写真の撮り方の本やインターネットでいろいろと調べたり、近所の公園で練習したりしているようです。

はたして上達したのでしょうか?

P1020331.jpg

正直よく分かりませんが、咲いていた花はとてもきれいでした。花の名前を控えておけばよかったと思います。

P1020345.jpg

長くなりそうだったので、適当なところで声を掛けました。

主人は「これからだ」という顔でしたが、出発することにしました。

次の目的は、やっぱり甘味です!!

今回はここ、「志"満ん草餅」です。向島界隈では有名な草餅屋さんです。変わった名前ですが、なんと、じまん(自慢?)草もちと読むそうです。なんたる自信!?

P1020349.jpg

定番の草餅には、餡入りと、きな粉と蜜で食べる餡無しが選べます。

餡無し2個と餡入り1個、それにみたらし団子をひとつ購入しました。

隅田川の河原に自転車を止めて、さっそく頂きます!

P1020351.jpg

草餅は、ヨモギの良い香りがして、柔らかくて美味しいです。私は、きな粉と蜜で食べるほうが気に入りました。

みたらし団子は、ちょっと甘めですが、こちらも負けずに美味しいです。あっという間に食べ終わりました。

すると目の前を、未来的なデザインの水上バスが通り過ぎました。

宇宙戦艦ヤマトや、銀河鉄道999の原作者の松本零士さんがデザインした、「ヒミコ」です。

本当にアニメから飛び出してきたようなカッコよさです。一度乗ってみたいものです。

P1020361.jpg

次は、浅草の目の前に架かる吾妻橋に着きました。有名?なアサヒビールの本社ビルとオブジェが見えます。

P1020364.jpg

ここで、意外なものを見つけました。幕末の重臣、「勝海舟」の銅像です。

彼は両国の生まれなので、ここ(隅田区役所前)に銅像が建立されたそうです。

それにしても、黄金のアサヒビールのビルと、勝海舟の組み合わせがなんとも奇妙ですね。

P1020359.jpg

さて、本日のゴールは、お約束の雷門です。

相変わらず観光客で賑わっています。

P1020367.jpg

気が付くと、雨がパラついて来ました。家路を急がなければなりません。

隅田川沿いを北上し、雨が降り出す前に無事に家に帰り着きました。

今日は短いポタリングでしたが、久しぶりに自転車に乗って楽しむことが出来ました。

その後は、昼間からビールを頂きました!休日の早起きもいいものですね。


【本日の走行記録】

走行距離:20.32km
最高速度:26.3km
平均速度:13.2km
走行時間:1時間32分

じまん草餅のHP

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード