銀座の『ビアホールライオン』でお花見

すっかり桜がきれいな季節になりました。こんな時はお花見のビールが最高です。

ところが主人は花粉症のため、外で飲むのが苦手です。
どうしたものかと悩んでいると、銀座のビアホールライオンでお花見ができるようです。
これは行かねばなりません。
とその前に、丸の内に我らが熊本県営業部長のくまモンが現れたとの噂を聞きつけ、会いに行くことにします。

いました、くまモンです!!

s-IMG_2491.jpg

熊本も会場の一つとなっているラグビーワールドカップを盛り上げるために、くまモンベンチが設置されています。
ここに座ると、くまモンとのツーショット写真が楽しめます。

さっそく私も一枚!
後ろには海外からの観光客の方も並んでいます。さすがはくまモン部長、人気は東京でも健在です。

s-IMG_2487.jpg

その後は「銀座熊本館」でショッピングを楽しみ、いよいよ目的地にやってきました。
銀座七丁目にある『ビアホールライオン』です。

s-IMG_2504.jpg

入場すると、レトロな雰囲気です。
それもそのはず、ここは「日本最古のビアホール」なのです。

1934年(昭和9年)創建とのことなので、85年もの歴史があるお店です。
そして、店内にはお花見用にサクラで飾られています。

s-IMG_2492.jpg

それでは、さっそく生ビール(大)を頂きます。このホールでは、
伝統の「一度注ぎ」で入れてくれるのだそうです。

乾杯~!!

s-IMG_2495.jpg

おつまみも楽しみます。
まずはエビス記念館でも食べた「塩えんどう豆」です。ビールのお供の定番、ソーセージも一緒に頂きます。

冷たいビールをグイッと流し込んで、素朴な塩えんどう豆をつまみます。主人はソーセージをパクパク食べています。
途中で、民族衣装を着てドイツ民謡を2,3曲披露され、なんだかとっても楽しい気持ちになってきました。

s-IMG_2498.jpg

すぐお隣は、あのGINZA SIXとは思えないほど、クラシカルな店内で、外国のビアホールにいるような気分になります。
ビールを注ぐカウンターの後ろには、大きなモザイク壁画が飾られています。

s-IMG_2499.jpg

ビールがどんどん進むので、お食事もしっかり楽しみたいと思います。
気になったメニューの、カツサンドを注文しました。このカツサンドにマスタードをちょっとつけると、最高に美味しいです!

ビールジョッキが大きくて重いので腕が疲れてきます。それでも、ビールは進みます。

s-IMG_2503.jpg

実は、何かのキャンペーン中だったようで、クジを引いたら、大ジョッキが当たりました。
近日中に再訪します!

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

銀座でドイツビールを満喫しました

春とは思えないような陽気が続いています。
やっぱりこんな日には冷たいビールを楽しみたい!

ということで、久しぶりにドイツビールを満喫しに出かけました。
向かったお店は、以前も訪れたことのある『シュタインハウス銀座』です。

IMG_0363_convert_20180429112600.jpg

今日は少し奮発して、飲み放題付きのランチコースを選びました。
昼間から飲み放題なんて、夢のようです。

さっそく一杯目は、一番人気の「ヴァイスビア ゴールド」です。
バナナの風味があり、とても飲みやすく女性にはお勧めです。

IMG_0365_convert_20180429115925.jpg

飲み放題中心のメニューとはいえ、お食事もちゃんと出てきます。
最初はシーザーサラダからスタートです。

食べ応えがあるサラダで、これだけでも十分なおつまみです。

IMG_0369_convert_20180429111907.jpg

お次はベーシックにラガーを楽しみます。「ミュンヘナー・ヘル」です。
まさにビールといった飲みなれた感じで、これは何杯でもいけてしまいそうです。
 
IMG_0372_convert_20180429112626.jpg

今度はプレッツェルが出てきました。
もっちりとした食感に、岩塩がぴったり合います。

IMG_0370_convert_20180429112000.jpg

外の光がまぶしい中ですが、どんどんお酒は進んでいきます。
お次はお店の方のお勧め、ヴァイスピアの黒ビールです。香ばしい味わいです。

IMG_0373_convert_20180429112717.jpg

やっぱりドイツビールの相棒はこれでしょう。
ソーセージたっぷりのカリーヴルストです。
少なめの料理とのことだったのですが、食べ応え満点です。

IMG_0374_convert_20180429112030.jpg

もう一杯、黒ビールにしましょう。「オプティメーター」です。
よりディープな味わいで、とても美味しいです。

ビール党の主人はいろんな味を満喫できて大喜びです。
日頃はそれほどビールを飲まない私ですが、これだけ楽しめて最高です。

IMG_0376_convert_20180429112743.jpg

一通りのビールを飲み終えたところで、またまたお店の方のサービスです。
桜の季節にふさわしく、チェリー風味の「ノイツェラー キルシュビア」というビールです。

花より団子ならぬ、「花よりビール」で、飲むお花見を楽しむことができました!

IMG_0379_convert_20180429112905.jpg

お料理のほうは、さらにフライトポテトやパスタも出てきました。すっかり満腹です。
そして最後はドイツ伝統の食後酒こと「シュナップス」です。

こちらは今まで飲んだことがない、薬草のような不思議な風合いでした。

IMG_0380_convert_20180429112922.jpg

お昼にビールなんて、最高の休日となりました。
珍しいビールを勧めてくださったお店の方に感謝しながらほろ酔いで春の銀座を後にします。

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

銀座にお出かけして「ドイツビール」を楽しみました

久しびりに銀座にお出かけして、我が家の暑気払いを開催しました。
この夏は熊本に帰省できませんでしたので、まずは『銀座熊本館』に立ち寄ります。

IMG_6196.jpg

お店の入り口には、くまモン営業部長が待ち構えています。
主人にとって懐かしい品々を眺めながら、つかの間の故郷気分を満喫しました。

IMG_6195.jpg

さて、里帰りにはやっぱりお酒がつきものです。
少し歩いて、有楽町のガード下にある『バーデンバーデン』に向かいました。

IMG_6212.jpg

こちらのお店は、ずいぶん昔から営業しているドイツビールの老舗ビアホールです。
前々から気にはなっていましたが、念願かなって初入店です。

まずはお店お勧めの「ホフブロイ オリジナル」(樽生)を中ジョッキで頂きます。冷たいビールが体に染み渡り、一気に涼しい気分になっていきます。

IMG_6202.jpg

おつまみには皆さんが注文されるという、名物の「ジャーマンポテト」を頂きます。
ボリューム満点な一品が届きます。ドイツ料理のイメージにぴったりの素朴な家庭のお味で、ビールが進みます。

IMG_6205.jpg

そしてドイツビールといえば、これは欠かせません。ソーセージの盛り合わせです。
焼き派の主人とボイル派の私とで揉めましたが、じゃんけんで見事に勝利し、ボイルを選びました。

プリッとしたソーセージに、たっぷりのマスタードをつけていただきます。ハーブのきいたものや、ピリ辛やスモークを感じるものもあります。

IMG_6206.jpg

どんどんビールが進みます。次はやはりドイツらしく黒ビールの「ホフブロイ デュンケル」です。
コクがありほんの少し苦味を感じる美味しいビールです。

IMG_6210.jpg

さらにビールのお供も追加します。これまたドイツらしく、「プレッツェル」です。
表面はカリッと中はモチモチで、こちらもビールとの相性抜群です。

IMG_6209.jpg

黒ビールのお次は白ビール、「ミュンヘナー ヴァイスビア」を頂きます。
すらっとしたグラスでお洒落な感じです。お味もすっきりしていて女性に人気がありそうです。

IMG_6211.jpg

台風は来てもまだまだ暑い毎日ですが、冷たいビールがあれば一気に快適ですね。
それに熊本とドイツに旅した気分になれて、ちょっと得した一日でした。
いつかは本場ドイツで、思う存分ビールを楽しんでみたいと思います。


『バーデンバーデン』のHP

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード