『ボルネオ島 コタキナバル旅行』 第5目②~第6日目

コタキナバル旅行、5日目の続きです。夏から書き続けてきた旅日記ですが、今回が最終回になります。気が付くと、すっかり年末になってしまいました。

さて、ビールで休憩を終えたところから再開です。すっかりリフレッシュして散歩を続けます。
こちらのきれいな建物は『サバ州政府観光局』です。
戦火を免れた数少ない歴史的な建物のひとつです。

IMG_1602_20141220191925140.jpg

冷房の効いた観光局で、今更ながら観光マップを入手しました。
さらに進んで行くと、丘の上に展望台が見えました。『シグナルヒル』です。

市内を見下ろすことができる絶景スポットとのことですが、暑い中で登っていく気力がわきません。
仕方なく、展望台を下から眺めるという不思議な展開となりました。

IMG_1603_201412201919266e8.jpg

ビールで休憩したものの、ランチ自体はまだでしたので、さすがにお腹が空いてきました。
眺めの良さに惹かれたのか、気が付けば今日も「スリアサバ」のフードコートに来てしまいました。

IMG_1607_20141220191929e98.jpg

この日は、このフードコート一番の人気店の料理にしました。
まずお店の人が、大きなお皿にご飯をよそってくれます。次に好きなおかずを自分で盛り付けて会計をしてもらう仕組みのようです。見よう見まねでチャレンジしてみて、無事にゲットしました。

IMG_1605_20141220191927a00.jpg

我が家の海外での街歩きでは、積極的にバスを利用します。遅ればせながら、このコタキナバルでも挑戦してみます。市内循環バスに乗って、ホテルに戻ってみることにしました。

なかなかやって来ないのでドキドキしましたが、ようやく現れました。料金は一律1RMです。

IMG_1609_20141220191930324.jpg

市内巡回バスなので、これまで歩かなかったようなコースを進みます。
こちらは「ジェッセルトンポイント」、島に向かうフェリー乗り場です。主人がせっかく諦めたシュノーケリングを思い出したようで、隣でぶつぶつ言っています。

IMG_1611_201412201919520f6.jpg

旅も残りわずかとなったところで、お土産ショッピングもラストスパートです。
ホテルのお隣の「センターポイント」には何度も行っていたのですが、1階と地下のスーパーばかりでした。上の階はこのように吹き抜けになっており、いろんなブランドショップも入っていました。

こちらで主人が冬物の上着を格安で手に入れました。それにしても、常夏のコタキナバルになぜ冬物が売ってあったのでしょうか…?

IMG_1613_20141220192049d3a.jpg

お買い物を済ませて、ホテルに帰ってきました。夕方になったので、最後の夕日を見ようと、プールサイドに出てみました。
今日は少し雲がかかっていましたが、コタキナバル最後の夕日をゆっくりと見送りました。

IMG_1616_201412201919546e2.jpg

すっかり日も暮れたところで、最後のディナーにお出かけします。
ホテルの近くにある「スリ・セレラ」という、巨大なシーフードの屋台村にやってきました。

IMG_1623_20141220191957067.jpg

大きな屋根の付いた体育館のようなスペースにテーブルとイスが並んでおり、周囲に海鮮の屋台が沢山出ています。

生簀に数えきれないほどの美味しそうな魚が用意されています。選んだ魚を料理してくれるそうです。
悩んだのですが、結局こちらの屋台村は見送ることにしました。

IMG_1622_201412201919564fa.jpg

その理由は・・・サバベジです!
昨日食べたサバベジの食感が忘れられなかったので、再び『スリムラカ』に来てしまいました。
(実は、スリ・セレラの斜向かいにお店があります)

IMG_1624_20141220191958602.jpg

お店に入るなり、昨日と同じサバベジを注文しました。
ところが、この日はサバベジは売り切れとなっていました!?  とてもショックです。。。

サバベジはボルネオ島でしか食べることができないので、サバベジのために再訪が決定しました。気を取り直して、エビ料理や野菜等を頼みました。美味しいお味で、安心してディナーを満喫しました。

IMG_1626_20141220192021d6a.jpg

夕食を済ませたところで、余ったリンギットを使い切ってしまおうと、いろんな種類のビールを購入しました。

ホテルに戻って、旅の反省会と称した試飲会の開始です。飲み比べるとそれぞれに特徴があり美味しくいただけました。

IMG_1628_20141220192022c1b.jpg

翌朝は、帰国のため早朝に起床して空港に向かいました。朝焼けの空にキナバル山がきれいな姿を見せてくれています。再訪するときも同じように美しい姿を見せてくれるだろうなと思いながら、今回の見納めです。

IMG_1629_20141220192024a3a.jpg

熱帯のコタキナバル旅行では、ジャングルのクルーズや散策といった非日常な体験をすることができました。豊かな自然と発展した街と穏やかな人々が調和していて、大好きな街になりました。

コタキナバルやガイドさんやツアーのお仲間に感謝しながら帰国の途につきました。

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

『ボルネオ島 コタキナバル旅行』 第5目①

コタキナバル旅行、五日目の朝です。翌朝が帰国なので、まる一日遊べるのは今日が最後になります。
これまでは順調にスケジュールを組立ててきた我が家ですが、この旅で初めて意見が分かれました。

主人は島に渡ってのシュノーケリングを楽しみにしています。一方の私は、太陽が苦手なので陽光降り注ぐビーチなどとんでもありません!

結局、一人で海を楽しんだ後の私の不機嫌さを想像して恐れをなしたのか、主人が辞退を申し出てきました。写真の通り、グアムで購入したシュノーケリングセットに加えて水中撮影用の「写ルンです」まで用意していたようで、気の毒にはなりましたが、ありがたくパスさせてもらうことにしました。

IMG_1571_20141207175343555.jpg

ということで、本日最初の目的地は、『サバ州立博物館』です。
公共交通機関がないため、ホテルからタクシーでやってきました。

IMG_1572_20141207175344891.jpg

見どころが多い博物館ですが、内部は撮影禁止です。
太古から現代までの様々な展示がなされています。首狩り族を再現したコーナーもあり、ちょっと驚きました。

こちらはボルネオ鉄道で使われていたSLです。ガイドさんにボルネオ鉄道のオプションツアーを勧められましたが、こちらで気分だけは味わいました。

IMG_1575.jpg

この博物館の見どころは、屋外の「ヘリテージビレッジ」です。
とても博物館の庭には見えない、まさに本物のジャングルです。

IMG_1584_2014120717534713f.jpg

池の上に、古い吊り橋が架かっていました。再びキャノピーウォーク気分を楽しみました。
水面には、きれいなハスの花が咲いています。

IMG_1580_201412071756250fb.jpg

ヘリテージビレッジの中心には、ボルネオ先住民の伝統住宅が再現されています。
熱帯らしい高床式の住居が点在しており、雰囲気満点です。

IMG_1589_20141207175413318.jpg

住居の中にも入ることができました。風通しがよく、家の中は結構快適です。
それにしても蚊が多く、結構刺されてしまいました。当時は東京でデング熱が流行っていたので、刺されるたびに大騒ぎをしていました。

IMG_1585.jpg

博物館と園内をじっくりと見学した後は、再びタクシーでホテルに戻り、そのまま市内散策に繰り出しました。
まずは、中心街の『ガヤストリート』を歩いてみることにします。

IMG_1593.jpg

土産物屋さんや地元の飲食店を除きながら、通りを進みます。
こちらは、『アトキンソン時計台』です。

イギリス統治下の初代地区局長アトキンソンを記念して1905年に完成した時計塔です。100年以上もコタキナバルの街を見守り続けているそうです。

IMG_1594.jpg

コタキナバルはやはり暑く、少し歩いただけでも汗が吹き出してきます。
休憩場所を探していたところ、『ボルネオバックパッカーズ』という宿&カフェが目に入りました。

IMG_1595_20141207175416097.jpg

こちらはバックパッカー向けの宿の1階のカフェですが、第二次世界大戦時のミュージアムも併設されています。相手国はもちろん日本なので申し訳ない気持ちになりましたが、周りのお客さんは気に留める様子もありません。

IMG_1599.jpg

さて、やはり暑い時にはこれに限ります。
タイガービールで、マレーシアと日本の友情に乾杯です!!
ラッキーなことに、このお店はかなりビールが割安でした。

IMG_1596_201412071754177b3.jpg

熱帯のコタキナバルで、冷たいビールがで体内を冷やしてくれました。
島でのシュノーケルを諦めてくれた主人に、感謝しながら観光を続けます!


~つづく~

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

『ボルネオ島 コタキナバル旅行』 第4目②

コタキナバル旅行、四日目の続きです。
ショッピングモールの「スリアサバ」でランチを終えて、テラスに出てみました。
対岸のガヤ島がきれいに見えています。

IMG_1512.jpg

食事の後は、スリアサバ内でショッピングを楽しみました。
旅の前から、fipperというビーチサンダルを買うといって、主人が張り切っていました。
ところが、お店に行ってみると主人のサイズではいいものがありません。すっかりテンションが下がってしまったようです。。。

結局何も買わずに、気分転換に再び街を歩いてみることにしました。
一本路地を入ると、昔ながらの東南アジアの風景が広がっています。近代的な建物と、このような街並みの調和がコタキナバルの魅力のようです。

IMG_1517.jpg

ぶらぶら歩いていると、妙に人だかりがしているお店がありました。何だろうと思い覗いてみると、なんとビリアード場です。

日本でもトム・クルーズ主演の「ハスラー2」が上映されたころに流行ったな~、と思いながら見てみると、こちらのお客さんの年齢層も結構高めです。
結局のところ、原点は同じということでしょうか…?

IMG_1519.jpg

ほどよい散歩を終えて、ホテルに戻ってきました。部屋に戻ると、まずはビールで休憩です。
涼しい部屋で冷たいビールを飲むと、一気に疲れが吹き飛びます。

くつろいでいるうちに、いつの間にか夕方になってきました。部屋から見下ろす街並みも、夕陽を浴びて輝いています。

IMG_1521_20141122195131b62.jpg

ふと目を凝らしてみると、とうとう見えました! 『キナバル山』の頂上です。
ツアーで近くまで行っても見えなかったのに、意外にも部屋から眺めることができて感激です。

IMG_1522.jpg

さて、そろそろ日没の時間が近づいてきました。
ここコタキナバルの街は、マレーシア有数のサンセットポイントとしても有名なのです。
ホテルの中で一番夕陽がきれい見える場所の、プールにやってきました。

IMG_1532.jpg

ちょうどよく、港越しの海にきれいに陽が落ちていくところです。
桟橋にも多くの人たちが眺めている様子です。

IMG_1542_20141122195152f9b.jpg

少し引いて写してみました。いよいよ陽が沈んでいきます。

IMG_1549_201411221951542f5.jpg

日頃は都会に暮らして(働いて)いるので、気が付くと夜になっていることが多いのですが、久しぶりに少しずつ暮れていく空を眺めることができました。

IMG_1556_201411221951555c4.jpg

すっかり夜になりました。そろそろディナーを食べにお出かけしたいと思います。
色々とリサーチした結果、ホテルから5分程の所にある地元のレストランを選びました。

『スリムラカ』という、ニョニャ料理の人気店です。

IMG_1563_20141122195213775.jpg

このお店の名物、カレーラクサ、レモンチキンと、ガイドブックで知って気になっていたサバベジを頼みました。

サバベジとは、マレーシアのサバ州だけに自生する木の葉と枝で野菜ではありません。ニンニク風味で炒めてありコリコリとしていてクセになる美味しさです。観光客と地元の方どちらにも大人気のお店でした。

IMG_1561.jpg

気ままに過ごした一日でしたが、動物園で動物たちに楽しませてもらい、夕刻には美しい夕陽を眺めることができて充実した一日となりました。
観光できるのも残り一日となりました。明日もコタキナバルを思いっきり満喫したいと思います。


『スリムラカ』のHP

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

ふとかつ

Author:ふとかつ
平凡な日々を記録してして自分の変化を再発見したいと思いブログをはじめました。

大好きな旅行、お酒、美味しいもの、料理、主人の趣味に付合い始めた自転車でのポタリング、その他なんでも気になることを徒然なるままに書き留きめていきたいと思っています。

※当ブログはリンクフリーです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
フリーエリア
QRコード
QRコード